[スポンサーリンク]

A

アルキンジッパー反応 Alkyne Zipper Reaciton

[スポンサーリンク]

 

概要

枝別れしていないアルキンは、強塩基によってアレン中間体を経由し、末端アルキンに異性化する。異性化していく様子がジッパーに似ているため、俗にジッパー反応(zipper reaction)とも言われる。

塩基としてはジムシルアニオンや、カリウムプロパンジアミドが用いられる。

 

基本文献

  • Jacob, T. L. Org. React. 1949, 5, 1.
  • Bushby, R. J. Org. React. 1970, 24, 585.
  • Brown, C. A.; Yamashita, A. J. Am. Chem. Soc. 1975, 97, 891. doi:10.1021/ja00837a034
  • Brown, C. A.; Yamashita, A. J. Chem. Soc., Chem. Commun. 1976, 959. DOI: 10.1039/C39760000959
  • Abrams, S. R.; Shaw, A. C. Org. Synth. 1988, 66, 127. [website]

 

反応機構

アレン中間体を経て異性化を起こす。熱力学的に不利な末端アルキンが生じるのは、最終的に脱プロトン化されて金属アセチリドが不可逆的に生じるためである。

alkyne_isom_2.gif

反応例

Gymnomitrolの全合成[1] alkyne_isom_3.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

[1] O’Neil, S. V.; Quickley, C. A.; Snider, B. B. J. Org. Chem. 1997, 62, 1970. DOI: 10.1021/jo9622338

 

関連書籍

 

外部リンク

関連記事

  1. マイヤー・シュスター転位/ループ転位 Meyer-Schuste…
  2. マイヤース・斉藤環化 Myers-Saito Cyclizati…
  3. アシル系保護基 Acyl Protective Group
  4. ノリッシュ反応 Norrish Reaction
  5. ブレデレック オキサゾール合成 Bredereck Oxazol…
  6. メーヤワイン試薬 Meerwein Reagent
  7. 奈良坂・プラサード還元 Narasaka-Prasad Redu…
  8. アルキンの水和反応 Hydration of Alkyne

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第13回 化学を楽しみ、創薬に挑み続ける ―Derek Lowe博士
  2. 第二回 水中で超分子化学を探る-Bruce Gibb教授-
  3. Zachary Hudson教授の講演を聴講してみた
  4. 資生堂企業資料館
  5. 住友化学、硫安フリーのラクタム製法でものづくり大賞
  6. 高橋 大介 Daisuke Takahashi
  7. 細胞内の温度をあるがままの状態で測定する新手法の開発 ~「水分子」を温度計に~
  8. 「富士フイルム和光純薬」として新たにスタート
  9. 名城大教授ら会社設立 新素材販売
  10. カーボンニュートラル材料とマテリアルズ・インフォマティクス活用で実現するサステナブル社会

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP