[スポンサーリンク]

A

アルキンジッパー反応 Alkyne Zipper Reaciton

[スポンサーリンク]

 

概要

枝別れしていないアルキンは、強塩基によってアレン中間体を経由し、末端アルキンに異性化する。異性化していく様子がジッパーに似ているため、俗にジッパー反応(zipper reaction)とも言われる。

塩基としてはジムシルアニオンや、カリウムプロパンジアミドが用いられる。

 

基本文献

  • Jacob, T. L. Org. React. 1949, 5, 1.
  • Bushby, R. J. Org. React. 1970, 24, 585.
  • Brown, C. A.; Yamashita, A. J. Am. Chem. Soc. 1975, 97, 891. doi:10.1021/ja00837a034
  • Brown, C. A.; Yamashita, A. J. Chem. Soc., Chem. Commun. 1976, 959. DOI: 10.1039/C39760000959
  • Abrams, S. R.; Shaw, A. C. Org. Synth. 1988, 66, 127. [website]

 

反応機構

アレン中間体を経て異性化を起こす。熱力学的に不利な末端アルキンが生じるのは、最終的に脱プロトン化されて金属アセチリドが不可逆的に生じるためである。

alkyne_isom_2.gif

反応例

Gymnomitrolの全合成[1] alkyne_isom_3.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

[1] O’Neil, S. V.; Quickley, C. A.; Snider, B. B. J. Org. Chem. 1997, 62, 1970. DOI: 10.1021/jo9622338

 

関連書籍

 

外部リンク

関連記事

  1. ブラム・イッター アジリジン合成 Blum-Ittah Azir…
  2. マーティンスルフラン Martin’s Sulfur…
  3. 福山還元反応 Fukuyama Reduction
  4. 武田オレフィン合成 Takeda Olefination
  5. パターノ・ビューチ反応 Paterno-Buchi Reacti…
  6. カルバメート系保護基 Carbamate Protection
  7. コーンフォース転位 Cornforth Rearrangemen…
  8. 過酸による求核的エポキシ化 Nucleophilic Epoxi…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. リチャード・ホルム Richard H. Holm
  2. ローカル環境でPDFを作成する(Windows版)
  3. 道修町ミュージアムストリート
  4. ポンコツ博士の海外奮闘録③ 〜博士,車を買う~
  5. 化学者のためのエレクトロニクス講座~めっきの基礎編~
  6. タンパク質の定量法―ブラッドフォード法 Protein Quantification – Bradford Protein Assay
  7. 赤外光で分子の結合を切る!
  8. 超原子価ヨウ素を触媒としたジフルオロ化反応
  9. 【ジーシー】新卒採用情報(2024卒)
  10. 東亜合成と三井化学、高分子凝集剤の事業統合へ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)

有機合成化学協会が学生会員の皆さんに贈る,交流の場有機化学を武器に活躍する,本当の若手研究者を知ろう…

UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開始

UBE株式会社は、2023年9月1日より、新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇を関東エリ…

有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年9月号がオンライン公開されています。…

ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

第563回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 藤田研究室の恒川 英…

SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月4日(水) 18時45…

ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2023年版】

各媒体からかき集めた情報を元に、「未来にノーベル化学賞の受賞確率がある、存命化学者」をリストアップし…

DMFを選択的に検出するセンサー:アミド分子と二次元半導体の特異な相互作用による検出原理を発見

第562回のスポットライトリサーチは、大阪府立大学(現:大阪公立大学)大学院 工学研究科 電子・数物…

イグノーベル賞2023が発表:祝化学賞復活&日本人受賞

今年もノーベル賞とイグノーベル賞の季節がやってきました。今年もケムステではどちらについても全速力で記…

ポンコツ博士の海外奮闘録XXII ~博士,海外学会を視察する~

ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・…

マテリアルズ・インフォマティクスの導入・活用・推進におけるよくある失敗とその対策とは?

開催日:2023/09/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP