[スポンサーリンク]


2020年 1月 13日

  1. 金属イオン認識と配位子交換の順序を切替えるホスト分子

    第243回のスポットライトリサーチは、金沢大学 理工研究域物質化学系(秋根研究室)・酒田陽子 准教授にお願いしました。酒田先生は超分子化学分野で精力的に活躍されている女性科学者の一人です。本シリーズ二度目の登場(参考:イオンの出入り…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. トラウベ プリン合成 Traube Purin Synthesis
  2. MacでChem3Dー新たなる希望ー
  3. ジョン・ケンドリュー John C. Kendrew
  4. 有機強相関電子材料の可逆的な絶縁体-金属転移の誘起に成功
  5. 水素化ナトリウムの酸化反応をブロガー・読者がこぞって追試!?
  6. 【21卒イベント 大阪開催2/26(水)】 「化学業界 企業合同説明会」
  7. 部分酸化状態を有する純有機中性分子結晶の開発に初めて成功

注目情報

最新記事

カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

カルボン酸のb位C(sp3)–H結合を直接臭素化できるイソキノリン配位子が開発された。イソキノリンに…

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

PAGE TOP