[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

長谷川 靖哉 Yasuchika Hasegawa

[スポンサーリンク]

長谷川靖哉(はせがわやすちか)は、日本の化学者である (写真はこちらより引用)。専門は希土類元素を利用した新規光機能性材料の開発。北海道大学 教授。

経歴

1992 静岡大学 卒業
1997
大阪大学 博士号取得
1994-1999
 新日本理化株式会社 研究員
1999-2005
 大阪大学 助手および学内講師
2005-2010
 奈良先端科学技術大学院大学 准教授
2010-
 北海道大学 教授

受賞歴

2004 日本希土類学会奨励賞
2006
 光化学協会奨励賞
2010
 NAIST学術賞
2013
 光化学協会賞
2014
 日本化学会学術賞
2016
 北海道大学教育総長賞奨励賞、研究総長賞奨励賞
2016
 日本画像学会コニカミノルタ科学技術振興財団 研究奨励賞
2017
 北海道大学教育総長賞奨励賞、研究総長賞奨励賞
2017
 文部科学大臣表彰 科学技術賞

研究概要

ランタノイド錯体についての研究

Nd(Ⅲ)イオンは溶液中での発光強度が非常に弱く、これは周りの溶媒分子による振動緩和が原因とされている。そこで、配位子や溶媒分子の水素(H)を重水素(D)に変えて振動のエネルギーを下げることで振動緩和の確率を下げ、量子収率を向上させた[1,2]。また、近年ではEu(Ⅲ)/Tb(Ⅲ)の二核錯体の発光が温度依存性を示す機構を解明した。Tb(Ⅲ)由来の赤色発光の強度は温度に依存しないが、Eu(Ⅲ)由来の発光はLMCT遷移を経由するために強度が温度依存性を示す。2色の発光強度比を測定することで正確な温度を知ることができ、これによってサーモセンシングシステムの向上が見込まれている[3]。

[3]より

関連動画

関連文献

  1. Hasegawa, Y.; Kimura, Y.; Murakoshi, K.; Wada, Y.; Kim, J.; Nakashima, N.; Yamanaka, T.; Yanagita, S. J. Phys. Chem. 1996, 100, 24, 10201-10205. doi: 10.1021/jp960290z
  2. Hasegawa, Y.; Ohkubo, T.; Sogabe, K.; Kawamura, Y.; Wada, Y.; Nakashima, N.; Yanagida, S. Angew. Chem., Int. Ed. 2000, 39, 2, 357-360. dio: 10.1002/(SICI)1521-3773(20000117)39:2%3C357::AID-ANIE357%3E3.0.CO;2-M
  3. Yanagisawa, K.; Kitagawa, Y.; Nakanishi, T.; Seki, T.; Fushimi, K.; Ito, H.; Hasegawa, Y. Chem. Eur. J. 2013, 24, 8, 1956-1961. dio: 10.1002/chem.201705021

関連書籍

[amazonjs asin=”4061568019″ locale=”JP” title=”錯体化学 基礎から応用まで (エキスパート応用化学テキストシリーズ)”] [amazonjs asin=”4759803882″ locale=”JP” title=”光ナノ科学への招待 (先端科学技術をやさしく紹介するシリーズ)”] [amazonjs asin=”4873266165″ locale=”JP” title=”世界を底から変える力”]

関連リンク

ferrum

投稿者の記事一覧

自称化学者(科学者)のタマゴ。興味はざっくりと物理と化学の境界分野。

関連記事

  1. プリーストリーメダル・受賞者一覧
  2. 山本明夫 Akio Yamamoto
  3. エキモフ, アレクセイ イワノビッチ Екимов, Алекс…
  4. マーティン・ウィッテ Martin D. Witte
  5. ブラッドリー・ムーアBradley Moore
  6. 佐藤 一彦 Kazuhiko Sato
  7. 黒田チカ Chika Kuroda
  8. 赤﨑 勇 Isamu Akasaki

注目情報

ピックアップ記事

  1. フロー法で医薬品を精密合成
  2. 未来を拓く多彩な色素材料
  3. 金属を使わない触媒的水素化
  4. ディーン・トースト F. Dean Toste
  5. 一重項酸素 Singlet Oxygen
  6. 化学でカードバトル!『Elementeo』
  7. 単一分子を検出可能な5色の高光度化学発光タンパク質の開発
  8. マテリアルズ・インフォマティクスのためのデータサイエンティスト入門
  9. プラサナ・デ・シルバ A Prasanna de Silva
  10. 多孔質ガス貯蔵のジレンマを打ち破った MOF –質量でもよし、体積でもよし–

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP