2020年 4月 11日

  1. Carl Boschの人生 その7

    Tshozoです。前回のつづき早速いきます。少し調査量が増えたためペースを見誤っていますが通常運転です。(3)高圧リアクターの実現前回記載したティッセンとクルップから供給された(大砲の砲身にも使われていた)当時最高レベルの超高強度・…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第31回Vシンポ「精密有機構造解析」を開催します!
  2. 化学構造式描画のスタンダードを学ぼう!【応用編】
  3. 質量分析で使うRMS errorって?
  4. 総合化学4社、最高益を更新 製造業の需要高く
  5. 科学は探究心を与え続けてくれるもの:2016 ロレアル–ユネスコ女性科学者 日本奨励賞
  6. 【クリックは完了. よし壊せ!】イミノカルベノイドによる渡環および 1,3-挿入 Iminocarbenoids Derived from Triazoles for Transannulations/1,3-Insertions
  7. 化学知識の源、化学同人と東京化学同人

注目情報

最新記事

クソニンジンのはなし ~草餅の邪魔者~

Tshozoです。昔住んでいた社宅近くの空き地の斜面に結構な数の野草があって、中でもヨモギは春に…

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

PAGE TOP