[スポンサーリンク]

D

ジムロート転位 (ANRORC 型) Dimroth Rearrangement via An ANRORC Mechanism

[スポンサーリンク]

ポリアザインドリジンやピリミジンは、求核触媒の作用を受け 6 員環内の窒素原子6 員環に結合した原子 X の位置が入れ替わるように異性化しうる。

基本文献

Review

  • Fujii, T.; Itaya, T. Heterocycles 199848, 359–390. DOI: 10.3987/REV-97-494
  • El Ashry, E. S. H.; El Kilany, Y.; Rashed, N.; Assafir, H. Advances in Heterocyclic Chemistry 1999, 75, 79–165. DOI: 10.1016/S0065-2725(08)60984-8

Dimroth 転位の概要と分類

ヘテロ環化合物内の環内のヘテロ原子その環に結合したヘテロ原子の位置が入れ替わる異性化反応を総じて Dimroth 転位と呼ぶ。Dimroth 転位は、反応基質、反応形式および反応機構の観点からいくつかのタイプに分類できる[1]。まず反応基質の観点から Type I と Type II に分類できる。Type I は、反応形式の観点からさらに 3 種のタイプに分類できる。Type II は、2 種に分類できる[2]

Dimroth 転位の分類と概要. 切断される結合と再結合の位置に着目せよ. (注意: ピリドンのように, 構造式からは芳香族系があらわに示されないヘテロ環も, Ar と示してある[3]. また, 簡潔さを重視して, 多重結合やプロトンの位置は厳密に示されていない.)

なお、厳密に言えば Type II の反応は、反応基質がヘテロ縮環化合物であっても起こりうる。縮環部が反応に関与しなければ Type II とみなせるからである。そのような例として、アデニン中のピリミジン部位における異性化があげられる[5]

アデニンはヘテロ縮環化合物であるが, この反応では 5 員環部位が関与していないため Type II に分類される.

反応機構上は、外部の求核剤の攻撃をきっかけとするもの (いわゆる ANRORC 型の反応機構[4]) と、平衡状態でわずかに存在する共役 1,3-双極子開環体を経由するものにわけられる。前者は Type I-a および Type II-a が含まれ、後者は Type I-b, Type I-c および Type II-b が含まれる。 これらの機構の違いは、ANRORC 型 Dimroth 転位では開始段階に外部の求核触媒を必要とするのに対して、共役 1,3-双極子開環体経由の Dimroth 転位は単分子的に進行しうることである。

本記事では ANRORC 型機構で進行する Dimroth 転位について述べる。

反応機構

ANRORC は Addition of the Nucleophile, Ring Opening, and Ring Closure を指し、反応機構の要点を手短にまとめると「叩いて開いて回って閉じる」である。具体的には、(1) 求核触媒の付加、 (2) 開環、(3) 単結合周りの自由回転 、(4) 閉環、そして (5) 求核触媒の脱離の 5 つの段階からなる。

基質

Type I-a の Dimroth 転位は縮環部位に窒素原子を持つヘテロ縮環化合物 (すなわちインドリジン類) で起こりうる。Type II-a の Dimroth 転位は、環化に関与できる置換基を持つピリジン類やピリミジン類で進行しうる。特に N-アルキル-2-イミノピリミジン (X: =NH) は Type II-a の Dimroth 転位を受け 2-(アルキルアミノ)ピリミジンへ異性化しやすい (上の反応機構で示した例を参照)。

反応に影響する因子

Dimroth 転位は可逆反応であることが多い。反応が進む方向の鍵を握る因子として、開始段階の求核付加の受けやすさ、閉環の際の求核性、立体効果などが挙げられる。

(1) 求核付加の受けやすさ

環内に N 原子が多いほど、環の求電子性が向上し開始段階の求核付加が促進される。Type I-a の場合 、インドリジンの 5 位への求核攻撃が開始段階であり、次の構造式においてピンクで示した位置に N 原子が存在すると、5 位の π 電子密度が効果的に減少する。したがって、1,2,4-テトラゾロ [4,3-a] ピリミジン (言い換えると 1,2,8-トリアザインドリジン)は1,2,4-テトラゾロ [1,5-a] ピリミジン (言い換えると 1,3,8-トリアザインドリジン) へ異性化する。この理由は、生成物である 1,3,8-トリアザインドリジンが出発物質と比べて付加反応を受けにくいために、逆反応が起こりにくいためと考えられる。

Type II-a の場合、ピリジンの 6 位への求核攻撃が開始段階であり、ピリジンの 3 位に N 原子を導入することで Dimroth 転位が促進される。これは「基質」の欄で述べた、「ピリミジン類が Type II の Dimroth 転位を受けやすいこと」を言い換えただけである。

電子求引基の存在は、同様に開始段階の求核触媒の付加を促進するため Dimroth 転位を促進する。たとえば次の 1,2-ジヒドロ-2-イミノ-1-メチルピリジン誘導体は、5 位の置換基 R がニトロ基であれば塩基性条件下で Dimroth 転位を受ける。対照的に R が水素の場合、イミノ基での加水分解が進行してしまう。

(2) 閉環における求核性

X 原子の求核性が高い場合、閉環の段階を有利にする。例えば 次のピラゾロ [1,5-a]ピリミジン (あるいは 3,8-ジアザインドリジン) はピラゾロ [3,4-b]ピリジンへ異性化する。これは、ピラゾレートにおいて窒素原子よりも C4 原子 のほうが求核性が高いからである。なお、この反応は X 原子がヘテロ原子ではなく C 原子であるような、珍しい例である。

(3) 立体効果

同一のヘテロ環骨格への異性化においては、置換基の立体効果が基質-生成物間の平衡位置の鍵を握る場合もある。例えば、次の 3-メチル-1,8-ジアザインドリジンは、Dimroth 転位を受けて 2-メチル-1,8-ジアザインドリジンへ異性化する。これはペリ位 (3 位と 5 位) の立体反発を避けるためと考えられている。

反応例

Dimroth 転位は、単純な縮合反応で容易に入手できるヘテロ縮環化合物から異なる構造へ変換する際に有用である。例えば、上の三環式ヘテロ環 2 は、4-ヒドラジノチエノ[2,3-d]ピリミジン 1 とオルトエステルとの縮合により調製できる。その 2 の1,2,4-テトラゾロ [4,3-a] ピリミジン部位は Type I-a の Dimroth 転位を起こしやすい。したがって、酸 (p-トルエンスルホン酸あるいはギ酸など)や 塩基 (NaOEt など) を作用させることで、23 へ変換することができる。

注意が必要なのは、予期せずこの反応が進行する恐れがあることである。 たとえば、前の の合成を目的にして 1 とギ酸の縮合を行ってはいけない。この場合、ギ酸は酸触媒としても作用し、系中で生成した 2 は Dimroth 転位を受けて反応条件下で 3 へ異性化する。

参考文献

    1. 本記事の反応例および解説は, このレビューに基づいている: El Ashry, E. S. H.; El Kilany, Y.; Rashed, N.; Assafir, H Advances in Heterocyclic Chemistry 1999, 75, 79–165. DOI: 10.1016/S0065-2725(08)60984-8
    2. 今回調査した文献中では、Type II を反応機構別に分類している文献は見当たらなかった.  本記事では解説する都合上, 反応機構にしたがって区別し, 勝手ながら Type II-a および Type II-b と命名した.
    3. ピリドンが芳香族化合物であることは, 下のように共鳴構造式で書くと確かめられる. ピリドンが 2-ヒドロキシピリジンのケト型の互変異性体であることにも注意すると、ピリドンとピリジンの関係を理解できる: Clayden, J.; Greeves, N.; Warren, S.; Wothers, P. 第44章 芳香族ヘテロ環化合物 I: 合成「ウォーレン有機化学 (下)」,  野依良治, 奥山格, 柴﨑正勝, 檜山爲次郎訳, 東京化学同人, 2003, pp 1187–1224.
    4. Henk, C. Van der Plas Acc. Chem. Res. 197811, 462–468. DOI: 10.1021/ar50132a005
    5. アデニンの Dimroth 転位に関するレビュー: Fujii, T.; Itaya, T. Heterocycles 199848, 359–390. DOI: 10.3987/REV-97-494

関連反応

関連書籍

やぶ

投稿者の記事一覧

PhD候補生として固体材料を研究しています。学部レベルの基礎知識の解説から、最先端の論文の解説まで幅広く頑張ります。高専出身。

関連記事

  1. ノリッシュ反応 Norrish Reaction
  2. 不均一系接触水素化 Heterogeneous Hydrogen…
  3. ハンチュ ピロール合成 Hantzsch Pyrrole Syn…
  4. シュミット グリコシル化反応 Schmidt Glycosyla…
  5. ゴールドバーグ アミノ化反応 Goldberg Aminatio…
  6. 藤原・守谷反応 Fujiwara-Moritani Reacti…
  7. クライゼン転位 Claisen Rearrangement
  8. オキシ水銀化・脱水銀化 Oxymercuration-Demer…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. SNS予想で盛り上がれ!2020年ノーベル化学賞は誰の手に?
  2. 密着型フィルムのニューフェイス:「ラボピタ」
  3. オンライン座談会『ケムステスタッフで語ろうぜ』開幕!
  4. 三菱ケミの今期経常益‐1.8%に、石化製品市況弱く
  5. カプサイシンβ-D-グルコピラノシド : Capsaicin beta-D-Glucopyranoside
  6. ケムステ主催バーチャルシンポジウム「最先端有機化学」を開催します!
  7. 大村 智 Satoshi Omura
  8. 有機レドックスフロー電池 (ORFB)の新展開:オリゴマー活物質の利用
  9. 【山口代表も登壇!!】10/19-11/18ケミカルマテリアルJapan2020-ONLINE-
  10. シュレンクフラスコ(Schlenk flask)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年4月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

最新記事

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP