[スポンサーリンク]

ケムステニュース

「サンゴ礁に有害」な日焼け止め禁止法を施行、パラオ

[スポンサーリンク]

太平洋の島国パラオは1日、「サンゴ礁に有害」な日焼け止めを禁止する先駆的な法律を施行した。同国は、他にも世界最大級の海洋保護区の設置など厳しい環境対策を導入している。  (引用:AFP通信1月2日)

2018年に、ハワイでサンゴ礁への有害性が指摘される成分を含んだ日焼け止めを禁止する法案が可決されたことが大きなニュースになりました。ハワイにおける法案の施行は2021年からですが、パラオでは、すでに今月から規制が始まっています。ルールもハワイよりも厳しく、サンゴに悪影響を及ぼす下記の成分を含む製品の販売だけでなく使用することも禁じていて、禁止された日焼け止めの輸入・販売に関与した者には1000ドル(約11万円)の罰金が科され、観光客が持ち込んだ日焼け止めは没収されるそうです。

  • Oxybenzone (benzophenone-3)
  • Ethyl paraben
  • Octinoxate (octyl methoxycinnamate)
  • Butyl paraben
  • Octocrylene
  • 4-methyl-benzylidene camphor
  • Benzyl paraben
  • Triclosan
  • Methyl paraben
  • Phenoxyethanol

ハワイと共通で規制された成分の構造

パラオでのみ規制された成分の構造

いくつかの紫外線吸収剤不使用の日焼け止めを見てみましたが、どの商品にも防腐剤であるPhenoxyethanolやフェロモンであるMethyl parabenが含まれていて、パラオの規制成分を全く含まない日焼け止めはとても少ないようです。

パラオで規制された成分含まれていない日焼け止め(引用:資生堂

話は少し変わりますが、日焼け止めには性能を示すSPFPAのスペックが商品に書かれています。SPFはUV-B(315~280nm)から、PAはUV-A(400–315 nm)から肌を守る性能を示す値で、それぞれ ISO 24444ISO 24442で測定方法が規定されています。具体的には、皮膚の病気等がない18歳から60歳までの男女の皮膚で実験を行って算出されます。日焼けのタイプは、すぐ赤くなる、黒くなるなど、なかなか色が変化しないなど人によって異なるため、複数のタイプの日が被験者になってもらうようです。実際に疑似太陽光源を使い、照射時間を変えて日焼け止めを塗ったところと塗っていないところの違いを観察し、肌の色の変化がみられた最小の線量を日焼け止めありなしで比較し値を算出します。SPFは、得られた値そのものとなりますが、50が最高でそれ以上の性能を持つ場合には50+と表記します。PAは性能に応じてPA+からPA++++にランク付けされます。

実験に使われる疑似太陽光源(引用:ウシオ電機

自分は室内にこもっているので日焼け止めの違いはわかりませんが、性能が高いものほど、高い濃度の紫外線吸収剤や紫外線を散乱させる酸化チタン酸化亜鉛が含まれていて、粘度が高かったり独特の白さが目立ちつけ心地が悪いそうです。そのため場面に応じて適切な性能の日焼け止めを使ったほうが良いそうです。

短期滞在の人が使って海に流れ出る日焼け止めの量はごく微量だと感じるかもしれませんが、「パラオの有名なダイビングやシュノーケリングのスポットでは来る日も来る日も、何リットルもの日焼け止めが海に放出されている計算になる。」とパラオの報道官は主張して規制の重要性を訴えています。日焼け止めに限らずビーチの環境汚染は世界中で問題になっていて、ビーチを閉鎖する場所も出始めています。貴重な自然を保護し、将来にわたって人々が楽しめるように、個人の意識と政府の対策が重要であること感じさせるニュースでした。

関連書籍

[amazonjs asin=”4840814910″ locale=”JP” title=”『化粧品科学へのいざない』シリーズ第4巻 化粧品の成り立ちと機能”] [amazonjs asin=”4840812284″ locale=”JP” title=”日本化粧品成分表示名称事典”]

関連リンク

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 化学五輪、「金」の高3連続出場 7月に東京開催
  2. 創造化学研究所、環境負荷の少ない実証ベンチプラント稼動へ
  3. ハーバード大Whitesides教授プリーストリーメダルを受賞
  4. オリーブ油の苦み成分に鎮痛薬に似た薬理作用
  5. 水溶性ニッケル塩を利用したグリーンな銅ナノ粒子合成法の開発
  6. マイクロ波化学が挑むプラスチックのリサイクル
  7. 炭素ボールに穴、水素入れ閉じ込め 「分子手術」成功
  8. 自律的に化学実験するロボット科学者、研究の自動化に成功 8日間で…

注目情報

ピックアップ記事

  1. ウルマンカップリング Ullmann Coupling
  2. ルイスペア形成を利用した電気化学発光の増強
  3. 有機合成化学協会誌6月号:ポリフィリン・ブチルアニリド・ヘテロ環合成・モノアシル酒石酸触媒・不斉ヒドロアリール化・機能性ポリペプチド
  4. 光で狙った細胞を選択的に死滅させる新技術の開発に成功~副作用のない光がん治療法を目指して~
  5. 海洋エアロゾル成分の真の光吸収効率の決定
  6. カスガマイシン (kasugamycin)
  7. 実験を加速する最新機器たち|第9回「有機合成実験テクニック」(リケラボコラボレーション)
  8. 研究リーダーがPJを成功に導く秘訣
  9. 危険物に関する法令:危険物の標識・掲示板
  10. 第43回―「均質ナノ粒子の合成と生命医学・触媒への応用」Taeghwan Hyeon教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP