[スポンサーリンク]

ケムステニュース

「サンゴ礁に有害」な日焼け止め禁止法を施行、パラオ

[スポンサーリンク]

太平洋の島国パラオは1日、「サンゴ礁に有害」な日焼け止めを禁止する先駆的な法律を施行した。同国は、他にも世界最大級の海洋保護区の設置など厳しい環境対策を導入している。  (引用:AFP通信1月2日)

2018年に、ハワイでサンゴ礁への有害性が指摘される成分を含んだ日焼け止めを禁止する法案が可決されたことが大きなニュースになりました。ハワイにおける法案の施行は2021年からですが、パラオでは、すでに今月から規制が始まっています。ルールもハワイよりも厳しく、サンゴに悪影響を及ぼす下記の成分を含む製品の販売だけでなく使用することも禁じていて、禁止された日焼け止めの輸入・販売に関与した者には1000ドル(約11万円)の罰金が科され、観光客が持ち込んだ日焼け止めは没収されるそうです。

  • Oxybenzone (benzophenone-3)
  • Ethyl paraben
  • Octinoxate (octyl methoxycinnamate)
  • Butyl paraben
  • Octocrylene
  • 4-methyl-benzylidene camphor
  • Benzyl paraben
  • Triclosan
  • Methyl paraben
  • Phenoxyethanol

ハワイと共通で規制された成分の構造

パラオでのみ規制された成分の構造

いくつかの紫外線吸収剤不使用の日焼け止めを見てみましたが、どの商品にも防腐剤であるPhenoxyethanolやフェロモンであるMethyl parabenが含まれていて、パラオの規制成分を全く含まない日焼け止めはとても少ないようです。

パラオで規制された成分含まれていない日焼け止め(引用:資生堂

話は少し変わりますが、日焼け止めには性能を示すSPFPAのスペックが商品に書かれています。SPFはUV-B(315~280nm)から、PAはUV-A(400–315 nm)から肌を守る性能を示す値で、それぞれ ISO 24444ISO 24442で測定方法が規定されています。具体的には、皮膚の病気等がない18歳から60歳までの男女の皮膚で実験を行って算出されます。日焼けのタイプは、すぐ赤くなる、黒くなるなど、なかなか色が変化しないなど人によって異なるため、複数のタイプの日が被験者になってもらうようです。実際に疑似太陽光源を使い、照射時間を変えて日焼け止めを塗ったところと塗っていないところの違いを観察し、肌の色の変化がみられた最小の線量を日焼け止めありなしで比較し値を算出します。SPFは、得られた値そのものとなりますが、50が最高でそれ以上の性能を持つ場合には50+と表記します。PAは性能に応じてPA+からPA++++にランク付けされます。

実験に使われる疑似太陽光源(引用:ウシオ電機

自分は室内にこもっているので日焼け止めの違いはわかりませんが、性能が高いものほど、高い濃度の紫外線吸収剤や紫外線を散乱させる酸化チタン酸化亜鉛が含まれていて、粘度が高かったり独特の白さが目立ちつけ心地が悪いそうです。そのため場面に応じて適切な性能の日焼け止めを使ったほうが良いそうです。

短期滞在の人が使って海に流れ出る日焼け止めの量はごく微量だと感じるかもしれませんが、「パラオの有名なダイビングやシュノーケリングのスポットでは来る日も来る日も、何リットルもの日焼け止めが海に放出されている計算になる。」とパラオの報道官は主張して規制の重要性を訴えています。日焼け止めに限らずビーチの環境汚染は世界中で問題になっていて、ビーチを閉鎖する場所も出始めています。貴重な自然を保護し、将来にわたって人々が楽しめるように、個人の意識と政府の対策が重要であること感じさせるニュースでした。

関連書籍

[amazonjs asin=”4840814910″ locale=”JP” title=”『化粧品科学へのいざない』シリーズ第4巻 化粧品の成り立ちと機能”] [amazonjs asin=”4840812284″ locale=”JP” title=”日本化粧品成分表示名称事典”]

関連リンク

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 高知大が新エコ材料開発へ 産官共同プロジェクト
  2. 界面活性剤の市場分析と各社事業戦略について調査結果を発表
  3. パーデュー大、10秒で爆薬を検知する新システムを開発
  4. 化学企業のグローバル・トップ50が発表【2022年版】
  5. 超小型シリンジ開発 盛岡の企業
  6. ソニー、新型リチウムイオン充電池「Nexelion」発売
  7. 肩こりにはラベンダーを
  8. 武田薬品、糖尿病薬「アクトス」に抗炎症作用報告

注目情報

ピックアップ記事

  1. 黒よりも黒い? 「最も暗い」物質 米大学チーム作製
  2. 変わったガラス器具達
  3. ベーシック反応工学
  4. コンピューターが有機EL材料の逆項間交差の速度定数を予言!
  5. アーウィン・ローズ Irwin A. Rose
  6. 谷口 透 Tohru Taniguchi
  7. ご注文は海外大学院ですか?〜渡航編〜
  8. 実例で分かるスケールアップの原理と晶析【終了】
  9. つぶれにくく元にも戻せる多孔性結晶の開発
  10. 二窒素の配位モードと反応性の関係を調べる: Nature Rev. Chem. 2017-4/5月号

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP