2020年 5月 17日

  1. 第90回―「金属錯体の超分子化学と機能開拓」Paul Kruger教授

    第90回の海外化学者インタビューは、ポール・クルーガー教授です。ニュージーランドのカンタベリー大学化学科に在籍し、有機合成・配位化学から材料・構造化学、ホストゲスト・センサー化学にまでおよぶ、超分子化学のあらゆる分野に取り組んでいます。それ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. アメリカで Ph.D. を取る –奨学金を申請するの巻–
  2. 香月 勗 Tsutomu Katsuki
  3. 今度こそ目指せ!フェロモンでリア充生活
  4. 改正特許法が国会で成立
  5. ロバート・グラブス Robert H. Grubbs
  6. 【PR】Twitter、はじめました
  7. 「ペプチドリーム」東証マザーズ上場

注目情報

最新記事

第69回「見えないものを見えるようにする」野々山貴行准教授

第69回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第68回「表面・界面の科学からバイオセラミックスの未来に輝きを」多賀谷 基博 准教授

第68回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

配座制御が鍵!(–)-Rauvomine Bの全合成

シクロプロパン環をもつインドールアルカロイド(–)-rauvomine Bの初の全合成が達成された。…

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

PAGE TOP