[スポンサーリンク]

天然物

ユーコミン酸 (eucomic acid)

[スポンサーリンク]

GREEN2013eucomic9.png

ユーコミン酸オイコム酸とも)は、就眠運動するマメ科植物のひとつ、ミヤコグサの葉を開かせる生理活性を持った天然化合物。41グラムのミヤコグサ植物体から136マイクログラムが単離されました。

 

おはようございます

マメ科の他、カタバミ科をはじめ、いくつかの植物は、24時間の周期を持って、夜になると葉を閉じ、昼になると葉を開く、就眠運動をします。この就眠運動は生物時計で制御されており、例えば、大きく経度が異なる地域へ飛行機で鉢植えを移動させれば、わたしたちと同じように時差ボケします。この就眠運動は、種ないし属特異的なシグナル分子によって制御されていると考えられており[2]、いくつかの植物で正体が解明されています。ただし、2013年現在、その作用機構はまだ分子レベルでは解明されていません[3]。

 GREEN2013eucomic.png

ミヤコグサにユーコミン酸(オイコム酸)を投与すると夜でも眠らない

 

ゲノム解読済で変異体資源の豊富なミヤコグサ(Lotus japonicus )でも、葉を開く物質が単離されています。これがユーコミン酸です[1]。本来は葉が閉じるべき夜中に投与すれば葉が開いたままになり、ミヤコグサにとって「眠ってはダメだ」と目覚ましになります。ユーコミン酸は不斉点をひとつ持ち、立体異性体にはこの生理活性がありません[1]。一方、葉を閉じる物質の存在もまた示唆されているものの、ミヤコグサではまだ単離されてはいません。

 

  • ユーコミン酸の分子モデル

GREEN2013eucomic.gif

 

  • 参考文献

[1] "(R)-Eucomic acid, a leaf-opening factor of the model organism, Lotus japonicus." Masahiro Okada et al. Tetrahedron 2009 DOI: 10.1016/j.tet.2008.11.097

[2] "Chemical Basis of Plant Leaf Movement." Minoru Ueda et al. Plant Cell Physiol. 2007 DOI: 10.1093/pcp/pcm060

[3] "Enantiodifferential Approach for the Detection of the Target Membrane Protein of the Jasmonate Glycoside that Controls the Leaf Movement of Albizzia saman." Yoko Nakamura et al. Angew. Chem. Int. Ed. 2008 DOI: 10.1002/anie.200801820

Green

投稿者の記事一覧

静岡で化学を教えています。よろしくお願いします。

関連記事

  1. ペンタシクロアナモキシ酸 pentacycloanamoxic…
  2. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無線の歴史編~
  3. ダイヤモンドライクカーボン
  4. コエンザイムQ10 /coenzyme Q10
  5. 2,5-ジ-(N-(­­­­–)-プロイル)-パラ-ベンゾキノン…
  6. カリックスアレーン /calixarene
  7. シスプラチン しすぷらちん cisplatin
  8. 虫歯とフッ素のお話② ~歯磨き粉のフッ素~

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学にインスパイアされたジュエリー
  2. 中村 浩之 Hiroyuki NAKAMURA
  3. 【PR】Twitter、はじめました
  4. シュプリンガー・ネイチャー・グループが学問の継続のために経済的な支援を必要とする日本の大学生・大学院生を対象にチャリティー資金を提供
  5. ポンコツ博士の海外奮闘録XVI ~博士,再現性を高める②~
  6. いつ、どこで体内に 放射性物質に深まる謎
  7. 有機合成者でもわかる結晶製品生産の最適化と晶析操作【終了】
  8. 塩素 Chlorine 漂白・殺菌剤や塩ビの成分
  9. 秋山隆彦 Takahiko Akiyama
  10. 水素化反応を効率化する物質を自動化フロー反応装置で一気に探索

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP