2020年 10月 03日

  1. SNS予想で盛り上がれ!2020年ノーベル化学賞は誰の手に?

    今年もノーベル賞シーズンの到来です!化学賞は日本時間 10月7日(水) 18時45分に発表です。昨年のノーベル化学賞はご存じ吉野彰博士を含めた、「リチウムイオン電池の研究」に授与されました。一転して大本命だったので、94名もの的中者が発生、…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 離れた場所で互いを認識:新たなタイプの人工塩基対の開発
  2. Branch選択的不斉アリル位C(Sp3)–Hアルキル化反応
  3. タンニンでさび防ぐ効果 八王子の会社
  4. 排ガス原料のSAFでデリバリーフライトを実施
  5. NCL用ペプチド合成を簡便化する「MEGAリンカー法」
  6. 結晶スポンジ法から始まったミヤコシンの立体化学問題は意外な結末
  7. ハットする間にエピメリ化!Pleurotinの形式合成

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

PAGE TOP