[スポンサーリンク]


2020年 10月 09日

  1. 第44回「100%の効率を目指せば、誤魔化しのないサイエンスが見える」安達千波矢教授

    第44回の研究者のインタビューは、九州大学大学院 工学研究院 応用化学部門 / 最先端有機光エレクトロニクス研究センター 教授の 安達 千波矢 先生です!安達先生は、有機エレクトロニクス全般(有機EL、有機半導体レーザー、ペロブスカ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 648個の誘導体を合成!ペプチド創薬の新手法を開発
  2. アルツハイマー薬で副作用死
  3. カール・ジェラッシ Carl Djerassi
  4. 駅トイレ光触媒で消臭
  5. 新コンテンツ「ケムステまとめ」をオープン
  6. 酢酸フェニル水銀 (phenylmercuric acetate)
  7. 尿から薬?! ~意外な由来の医薬品~ その1

注目情報

最新記事

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発

第581回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

カルロス・シャーガスのはなし ーシャーガス病の発見者ー

Tshozoです。今回の記事は8年前に書こうと思って知識も資料も足りずほったらかしておいたのです…

PAGE TOP