[スポンサーリンク]


2020年 10月 30日

  1. 第11回ケムステVシンポジウム「最先端精密高分子合成」を開催します!

    第11回ケムステVシンポ、化学の中でも一大勢力を占める高分子科学から満を持しての登場です!今回の会告記事は、ファシリテータでもある石割文崇先生(阪大工・講師)からの寄稿です。石割先生についてはケムステでも過去2度ほど取り上げており(…

  2. 自己紹介で差がつく3つのポイント

    自己紹介で何を見られていたのか?ある会社の採用面接の話です。先端技術の開発で注目をされているベン…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. SNS予想で盛り上がれ!2021年ノーベル化学賞は誰の手に?
  2. マイクロ波プロセスの工業化 〜環境/化学・ヘルスケア・電材領域での展開と効果〜(2)
  3. 「芳香族共役ポリマーに学ぶ」ーブリストル大学Faul研より
  4. ノーベル週間にスウェーデンへ!若手セミナー「SIYSS」に行こう!
  5. カルボニル-エン反応(プリンス反応) Carbonyl-Ene Reaction (Prins Reaction)
  6. 光と熱で固体と液体を行き来する金属錯体
  7. アステラス製薬、抗うつ剤の社会不安障害での効能・効果取得

注目情報

最新記事

薬学会一般シンポジウム『異分野融合で切り込む!膜タンパク質の世界』

3月に入って2022年度も終わりが近づき、いよいよ学会年会シーズンになってきました。コロナ禍も終わり…

【ナード研究所】新卒採用情報(2024年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代…と、…

株式会社ナード研究所ってどんな会社?

株式会社ナード研究所(NARD)は、化学物質の受託合成、受託製造、受託研究を通じ…

マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門 -デモンストレーションで解説-

開催日:2023/04/05 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

ペプチド修飾グラフェン電界効果トランジスタを用いた匂い分子の高感度センシング

第493回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 物質理工学院 材料系 早水研究室の本間 千柊(ほ…

PAGE TOP