2020年 11月 23日

  1. 【第11回Vシンポ特別企画】講師紹介③:大内 誠 先生

    今回の記事では、第11回バーチャルシンポジウム「最先端精密高分子合成」をより楽しむべく講師の一人である大内誠先生について、Maitotoxin(大内研究室出身。現在香港科技大学Ben Zhong Tang研博士課程学生)が僭越ながらも紹介い…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】
  2. 10-メチルアクリジニウム触媒を用いたBaeyer-Villiger酸化反応
  3. 第19回「心に残る反応・分子を見つけたい」ー京都大学 依光英樹准教授
  4. がん細胞をマルチカラーに光らせる
  5. ハリース オゾン分解 Harries Ozonolysis
  6. コーリー・ニコラウ マクロラクトン化 Corey-Nicolaou Macrolactonizaion
  7. 保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

注目情報

最新記事

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

TLC分析がもっと楽に、正確に! ~TLC分析がアナログからデジタルに

薄層クロマトグラフィーは分離手法の一つとして、お金をかけず、安価な方法として現在…

PAGE TOP