2020年 12月 18日

  1. 私達の時間スケールでみても、ガラスは固体ではなかった − 7年前に分からなかった問題を解決 −

    第288回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院総合文化研究科(池田研究室)・水野英如先生にお願いしました。水野さんは、2017年に第11回日本物理学会若手奨励賞も受賞されています。「物質は気体・液体・固体の…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 3級C-H結合選択的な触媒的不斉カルベン挿入反応
  2. 第九回 タンパク質に新たな付加価値を-Tom Muir教授
  3. FT-IR・ラマン ユーザーズフォーラム 2015
  4. 有機・高分子関連技術が一堂に会す「オルガテクノ2005」開催へ
  5. 総合化学大手5社、前期は空前の好決算・経常最高益更新
  6. トコジラミの話 最新の状況まとめ(2023年版)
  7. 2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP