[スポンサーリンク]

archives

10-メチルアクリジニウム触媒を用いたBaeyer-Villiger酸化反応

[スポンサーリンク]

M1787.gif

Xuらは,有機触媒としてアクリジン類縁体を用いたBaeyer–Villiger 酸化反応を報告しています。それによれば,過酸化水素および触媒量の過塩素酸10-メチルアクリジニウムの存在下,光照射または80℃に加熱することにより,種々のシクロブタノン誘導体から高収率で対応するラクトン類が得られます。この反応はメタルフリーで簡便に行えるため,効率的で環境に優しい酸化反応として注目されています。

H. J. Xu, F. F. Zhu, Y. Y. Shen, X. Wan, Y. S. Feng, Tetrahedron 2012, 68, 4145.

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. サイエンスアゴラ参加辞退のお知らせ
  2. Xantphos
  3. クロロ(1,5-シクロオクタジエン)ロジウム(I) (ダイマー)…
  4. ラボでのスケールアップ検討と晶析・攪拌でのトラブル対応策【終了】…
  5. 「つける」と「はがす」の新技術|分子接合と表面制御 R4
  6. リアルタイムFT-IRによる 樹脂の硬化度評価・硬化挙動の分析【…
  7. ぬれ性・レオロジーに学ぶ! 微粒子分散系の界面化学の習得講座
  8. マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 水分解反応のしくみを観測ー人工光合成触媒開発へ前進ー
  2. 有機合成化学協会誌2022年6月号:プラスチック変換・生体分子変換・ラジカル反応・ガタスタチンG2・オリゴシラン・縮環ポルフィリン誘導体
  3. 三共、第一製薬が統合へ 売上高9000億円規模
  4. 【速報】Mac OS X Lionにアップグレードしてみた
  5. ヒストン脱アセチル化酵素8(HDAC8)選択的阻害剤
  6. 「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(化審法)」の申請と試験の大変さ 危険物質
  7. フラーレン:発見から30年
  8. なぜ青色LEDがノーベル賞なのか?ー性能向上・量産化編
  9. ピリジンの立体装飾でアルカロイドをつくる
  10. 天才プログラマー タンメイが教えるJulia超入門

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

TLC分析がもっと楽に、正確に! ~TLC分析がアナログからデジタルに

薄層クロマトグラフィーは分離手法の一つとして、お金をかけず、安価な方法として現在…

先端の質量分析:GC-MSおよびLC-MSデータ処理における機械学習の応用

キャラクタライゼーションの機械学習応用は、マテリアルズ・インフォマティクス(MI)およびラボオートメ…

原子半径・電気陰性度・中間体の安定性に起因する課題を打破〜担持Niナノ粒子触媒の協奏的触媒作用〜

第648回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科(山口研究室)博士課程後期2年の松山…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP