[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

シャンカー・バラスブラマニアン Shankar Balasubramanian

[スポンサーリンク]

シャンカー・バラスブラマニアン(Shanker Balasubramanian、1966年9月30日(Chennai, インド生)-)は、イギリス在住の生化学者である。
英ケンブリッジ大学化学科 Herchel Smith Professor。

(写真:Royal Society

経歴

1966年9月30日、インドのマドラス(現Chennai)に生まれる。1967年に渡英。

1988 ケンブリッジ大学 卒業 (首席)
1991 ケンブリッジ大学化学科 博士号取得(Chris Abell教授)
1991-1993 ペンシルベニア州立大学 研究員
1994-1998 ケンブリッジ大学 研究員
1994- トリニティカレッジ ケンブリッジ フェロー/講師
1998-2003 ケンブリッジ大学 講師
2003-2007 ケンブリッジ大学 University Reader in Chemical Biology
2007-2008 ケンブリッジ大学 教授
2008- ケンブリッジ大学 Herchel Smith Professor of Medicinal Chemistry
2010- Senior Group Leader at the CRUK Cambridge Institute

受賞歴

1994 Royal Society University Research Fellowship
1998 Glaxo-Wellcome Award for Innovative Organic Chemistry
1998 Vernalis Fellowship
2002 Corday-Morgan Medal and Prize of the Royal Society of Chemistry
2004 BBSRC Senior Research Fellowship
2006 The Howard Lectureship (Sydney Chemical Society Australia)
2009 Royal Society Mullard Award
2010 BBSRC Innovator of the Year
2010 BBSRC Commercial Innovator of the Year
2011 Elected Fellow of the Academy of Medical Sciences
2012 Elected Fellow of the Royal Society (FRS)
2012 Elected member of EMBO
2013 Tetrahedron Prize for Creativity in Organic and Biomedicinal Chemistry
2014 Biochemical Society Heatley Medal and Prize
2014 Honorary Doctorate University of Liverpool
2015 Chemical Research Society of India (CRSI) Medal

研究概要

次世代DNAシーケンサーの開発

同僚のDavid Klenermanと共同で、俗にSolexa Sequencingと呼ばれるDNA配列決定法を1998年に開発。

かつてのSanger法に基づくDNAシーケンサーよりも圧倒的に速く、自動的に、低価格で、正確かつ簡便に、多くのDNA鎖を同時並行で解析できる方法となっている。

DNA

近年では核酸塩基集合体(G-quadruplexなど)や、エピジェネティクス過程の解明に興味を持って取り組んでいる。

関連書籍

[amazonjs asin=”4780909201″ locale=”JP” title=”次世代シークエンサーDRY解析教本 (細胞工学別冊)”]

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ダニエル・ノセラ Daniel G. Nocera
  2. ジョン・ケンドリュー John C. Kendrew
  3. 林 民生 Tamio Hayashi
  4. アビシェック・チャッタージー Abhishek Chatterj…
  5. ジェフリー·ロング Jeffrey R. Long
  6. ベンジャミン・フランクリンメダル―受賞化学者一覧
  7. 畠山琢次 Takuji Hatakeyama
  8. アーサー・L・ホーウィッチ Arthur L. Horwich

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学研究ライフハック: Firefoxアドオンで化学検索をよりスピーディに!
  2. 第16回 結晶から結晶への化学変換 – Miguel Garcia-Garibay
  3. 住友化学が通期予想据え置き、カギ握る情報電子化学の回復
  4. 水素化ビス(2-メトキシエトキシ)アルミニウムナトリウム Red-Al
  5. 【書籍】理系のための口頭発表術
  6. 【速報】2015年ノーベル化学賞は「DNA修復機構の解明」に!
  7. 「不斉有機触媒の未踏課題に挑戦する」—マックス・プランク石炭化学研究所・List研より
  8. 抗菌目薬あす発売 富山化学工業 国内初の小児適用
  9. オキソニウムカチオンを飼いならす
  10. 地位確認求め労働審判

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

理研の研究者が考える“実験ロボット”の未来とは?

bergです。昨今、人工知能(AI)が社会を賑わせており、関連のトピックスを耳にしない日はないといっ…

【9月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ①

セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチック…

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

はじめに光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収か…

「可視光アンテナ配位子」でサマリウム還元剤を触媒化

第626回のスポットライトリサーチは、千葉大学国際高等研究基幹・大学院薬学研究院(根本研究室)・栗原…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP