2021年 3月 08日

  1. 創発型研究のススメー日本化学会「化学と工業:論説」より

    学問のススメの続きは?「天は人の上に人を造らず,人の下に人を造らず」で始まる福沢諭吉の学問のススメの続きを知っていますか? その後,差がつくのは学問ですよと続く。民間企業で,日々の業務に追われていると,このような新しい学問や知識を取り入…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. すぐできる 量子化学計算ビギナーズマニュアル
  2. 2009年5月人気化学書籍ランキング
  3. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(2年目)
  4. ホウ素が隣接した不安定なカルベン!ジボリルカルベンの生成
  5. 第464回生存圏シンポジウム バイオナノマテリアルシンポジウム2021 - アカデミアからの発信 –
  6. 日本科学未来館
  7. 文献検索サイトをもっと便利に:X-MOLをレビュー

注目情報

最新記事

第71回「分子制御で楽しく固体化学を開拓する」林正太郎教授

第71回目の研究者インタビューです! 今回は第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」の講演者…

第70回「ケイ素はなぜ生体組織に必要なのか?」城﨑由紀准教授

第70回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第69回「見えないものを見えるようにする」野々山貴行准教授

第69回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第68回「表面・界面の科学からバイオセラミックスの未来に輝きを」多賀谷 基博 准教授

第68回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

配座制御が鍵!(–)-Rauvomine Bの全合成

シクロプロパン環をもつインドールアルカロイド(–)-rauvomine Bの初の全合成が達成された。…

PAGE TOP