[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ベンジャミン・フランクリンメダル―受賞化学者一覧

[スポンサーリンク]

ベンジャミン・フランクリンメダル(Benjamin Franklin Medal)は、生命科学、工学、地球科学、化学、物理学、計算機・認知科学の6部門において、世界の優れた科学者、技術者を称える賞である。

化学分野において受賞しているのは以下の通り。完全な受賞者一覧はこちらから。

1996 Richard E.Smalley

1998 Ahmed H Zewail

1999 Walter Kaminsky

2000 Robert H. Grubbs

2001 K. Barry Sharpless

2002 Norman L. Allinger

2003 M. Robin

2004 Harry B. Gray

2005 Henri B. Kagan

2006 Samuel J.Danishefsky

2007 Klaus Biemann?

2008 Albert Eschenmoser

2009 George M. Whitesides

2010 JoAnne Stubbe

2011 K. C. Nicolaou

2013 Jerrold Meinwald

2014 Christopher T. Walsh

2015 Stephen J. Lippard

2016 Nadrian C. Seeman

2017 Krzysztof Matyjaszewski澤本光男

2018 John B. Goodenough

2019 John A. Rogers

2020 Roberto Car, Michele Parrinello

その他日本人では江崎玲於奈(1961年)、有馬朗人(1990年)、外村彰(1999年「ベンジャミンフランクリンメダル 物理学賞」)、飯島澄男(2002年)が受賞(敬称略)。

外部リンク

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 平田 義正 Yoshimasa Hirata
  2. エド・ボイデン Edward Boyden
  3. 秋田英万 Akita Hidetaka
  4. Thomas R. Ward トーマス・ワード
  5. ウィリアム・モーナー William E. Moerner
  6. クゥイリン・ディン Kui-Ling Ding
  7. アンソニー・スペック Anthony L. Spek
  8. 吉良 満夫 Mitsuo Kira

注目情報

ピックアップ記事

  1. リチウムイオン電池 電解液の開発動向と高機能化
  2. ポンコツ博士の海外奮闘録XIV ~博士,釣りをする~
  3. 新しい2-エキソメチレン型擬複合糖質を開発 ~触媒的な合成法確立と生物活性分子としての有用性の実証に成功~
  4. 超一流化学者の真剣勝負が生み出した丸かぶり論文
  5. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり : ① 「ほんとスタンド」 の巻
  6. 自励振動ポリマーブラシ表面の創製
  7. タミフルの効果
  8. 水素化ほう素ナトリウム : Sodium Borohydride
  9. 安全なジアゾメタン原料
  10. 学振申請書を磨き上げるポイント ~自己評価欄 編(後編)~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP