2021年 4月 21日

  1. 陰イオン認識化学センサーの静水圧制御に成功~高選択的な分子検出法を確立~

    東京工業大学 理学院 化学系の木下 智和 大学院生、福原 学 准教授、立命館大学の前田 大光 教授らの研究グループは、化学センサーの積極的な制御を目指し、陰イオン認識化学センサー(フォルダマー)の構造変化や発光特性、イオン認識能の動的制御が…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. クマリンを用いたプロペラ状π共役系発光色素の開発
  2. コーリー・バクシ・柴田還元 Corey-Bakshi-Shibata (CBS) Reduction
  3. 樹脂コンパウンド材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?
  4. 高機能な導電性ポリマーの精密合成法の開発
  5. 第三回ケムステVプレミアレクチャー「夢のある天然物創薬」を開催します!
  6. 布施 新一郎 Shinichiro Fuse
  7. アルファリポ酸 /α-lipoic acid

注目情報

最新記事

配座制御が鍵!(–)-Rauvomine Bの全合成

シクロプロパン環をもつインドールアルカロイド(–)-rauvomine Bの初の全合成が達成された。…

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

PAGE TOP