[スポンサーリンク]

archives

マテリアルズ・インフォマティクスの基礎知識とよくある誤解

[スポンサーリンク]

開催日:2022/03/09  申込みはこちら

■開催概要

近年、少子高齢化、働き手の不足の影響を受け、従来の経験と勘による研究開発から、データを活用して、より効率的に、また人が発見出来なかった素材を研究開発していくことが目指されています。また、デジタルトランスフォーメーション(DX)をどのように研究開発に適応するか?という観点からも、データと統計・データサイエンスを活用した素材の研究開発である、マテリアルズ・インフォマティクス(MI)が注目されています。

一方で、そもそもマテリアルズ・インフォマティクスで何が出来るのか、なぜ取り組むべきなのかがわからない、自社でMI活用を進めようとする際、MIについて理解してもらえず、なかなか進めることが難しいなどの課題が多く見受けられます。

本セミナーでは、MI-6の事業開発部の上田より、マテリアルズ・インフォマティクスの基礎知識と、よくある誤解について、お話させていただきます。

■参加費用

無料

■コンテンツ

はじめに
登壇者より講演 20分
質疑応答:10分(残りの時間)

■講演内容

・マテリアルズ・インフォマティクスとは
・マテリアルズ・インフォマティクスが注目されている理由
・マテリアルズ・インフォマティクスについてのよくある誤解

※内容は変更となる場合が御座います。予めご了承願います。

■登壇者

MI-6株式会社/事業開発部
上田 俊雄(うえだ としお)

大阪府立大学工学研究科修了。大学院では有機EL向け材料開発およびデバイス試作を研究。経営学修士(MBA)。 住友化学株式会社にてディスプレイ材料の材料開発およびMIを用いた開発に従事し、2019年より現職。 現職では事業開発として多くの会社のMI活用をサポートしている。

■対象者

・「マテリアルズ・インフォマティクス(MI)」に関わる方(研究者、解析者、マネジメント層の方など)
・「マテリアルズ・インフォマティクス(MI)」に関心がある方
・MI-6のサービスにご興味のある方

■申込締め切り

2022年3月9日(水)14:00
※申込が多数あった場合は事前に締め切らせていただく可能性がございます

開催日:2022/03/09  申込みはこちら

■問い合わせ先

MI-6株式会社 事業開発部 bd@mi-6.co.jp

※ご登録いただくメールアドレスに、開催前日の参加者の確定を目処に事前案内のメールをお送りします。 迷惑メールの設定や、メールアドレスの記載に誤りによって、ご案内ができないケースがございます。 設定確認と登録アドレスに間違いがないよう、ご協力お願いいたします。
※同業他社企業のお申し込みはお断りしております。

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 活性酸素を効率よく安定に生成できる分子光触媒 〜ポルフィリンと分…
  2. MOF 結晶表面の敏感な応答をリアルタイム観察
  3. 塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応
  4. 向山酸化剤
  5. 「オプトジェネティクス」はいかにして開発されたか
  6. マテリアルズ・インフォマティクスの基礎から実践技術まで学ぶワンス…
  7. ゴジラの強さを科学的に証明!? ~「空想科学研究所」より~
  8. 第96回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part II…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 薬剤師国家試験にチャレンジ!【有機化学編その1】
  2. 第139回―「超高速レーザを用いる光化学機構の解明」Greg Scholes教授
  3. 研究室で役立つ有機実験のナビゲーター―実験ノートのとり方からクロマトグラフィーまで
  4. 1,3-双極子付加環化反応 1,3-Dipolar Cycloaddition
  5. 構造の多様性で変幻自在な色調変化を示す分子を開発!
  6. 有機機能性色素におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?
  7. Brevianamide Aの全合成:長年未解明の生合成経路の謎に終止符
  8. 元素・人気記事ランキング・新刊の化学書籍を追加
  9. 資生堂、製品開発の可能性を大きく広げる新規乳化法開発に成功:プレスリリースから化粧品研究の一端を垣間見る
  10. アルデヒドからアルキンをつくる新手法

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP