2021年 5月 07日

  1. ケムステチャンネルをチャンネル登録しませんか?

    5月11日で化学の情報サイトケムステは開設21周年を迎えます。これまで記事中心の活動を行ってきましたが、遅まきながら昨年満を持して動画ベースの活動を開始しました。初めての新型コロナによる緊急事態宣言を受けて、シンポジウム開催が絶望的…

  2. 化学研究で役に立つデータ解析入門:回帰分析の活用を広げる編

    前回の化学研究で役に立つデータ解析入門:回帰分析の応用編では、Rを使ってエクセルにはできない回帰分析…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ハロルド・クロトー Harold Walter Kroto
  2. 新薬と併用、高い効果
  3. 駅トイレ光触媒で消臭
  4. 機能性ナノマテリアル シクロデキストリンの科学ーChemical Times特集より
  5. 第23回ケムステVシンポ『進化を続ける核酸化学』を開催します!
  6. 特許の関係を「地図」に ベンチャー企業が作成
  7. オキシム/ヒドラゾンライゲーション Oxime/Hydrazone Ligation

注目情報

最新記事

先端の質量分析:GC-MSおよびLC-MSデータ処理における機械学習の応用

キャラクタライゼーションの機械学習応用は、マテリアルズ・インフォマティクス(MI)およびラボオートメ…

原子半径・電気陰性度・中間体の安定性に起因する課題を打破〜担持Niナノ粒子触媒の協奏的触媒作用〜

第648回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科(山口研究室)博士課程後期2年の松山…

リビングラジカル重合ガイドブック -材料設計のための反応制御-

概要高機能高分子材料の合成法として必須となったリビングラジカル重合を、ラジカル重合の基礎から、各…

高硬度なのに高速に生分解する超分子バイオプラスチックのはなし

Tshozoです。これまでプラスチックの選別の話やマイクロプラスチックの話、およびナノプラスチッ…

新発想の分子モーター ―分子機械の新たなパラダイム―

第646回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院理学研究院化学部門 有機反応論研究室 助教の …

PAGE TOP