[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第103回―「機能性分子をつくる有機金属合成化学」Nicholas Long教授

[スポンサーリンク]

第103回の海外化学者インタビューは、ニック・ロング教授です。インペリアル・カレッジ・ロンドンの化学科に所属し、応用合成化学、特にリガンドデザイン/触媒、バイオメディカル(PET、MRI、光学)イメージングプローブの合成に取り組んでいます。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

おそらくいくつかの理由があるでしょう。(i) 色について学びたいから―色がどのようにして生まれ、どのようにして利用できるかを理解したいです。 (ii) 化合物を作りたいから―特に、臭いがしたり、爆発したり、性質が変わったりしたものを作りたいです。そして (iii) 本当に感動的な学校の先生、ケン・ジョーンズ先生がいたからです。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

建築家です。(無機)化合物の形やトポロジーが大好きで、よく箱や3Dの形を落書きしている自分に気づくことがあります。数字や角度、想像力を加えて、素晴らしい構造物をデザインするのが楽しいです。

Q. 概して化学者はどのように世界に貢献する事ができますか?

第一に教育によってです。 次世代の科学者を育成し、刺激を与えるだけでなく、化学が多くの側面を持つ中心的で不可欠な科学であることを一般の人々に教えることで、化学の重要性を理解してもらうことができます。

第二に、このような才能ある化学者を活用して、世界が直面している主要な問題や課題― 気候変動、持続可能なエネルギー・資源、医学・生物学的診断と治療―に取り組むことによってです。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

ライナス・ポーリングです。(単独の)ノーベル賞(化学賞と平和賞)を2つ受賞した人は、面白い意見を持っているに違いなく、夕食の会話も退屈ではないでしょう。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

本格的な合成化学にハマったのはもう随分昔のことです。最近は、主に学生が様々な結晶化技術を用いて化合物を精製するのを手伝うことに限られています。 一晩かけて再結晶した後、シュレンク管の底に美しい結晶のセットを見るのはスリルを感じます。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

本はHenri Charriereの『Papillon』にするでしょう。フランスの囚人と逃亡者の冒険についての偉大な、主として真実の自伝的な物語であり、2回読んだ数少ない本の1つです。

CD1枚はトリッキーで、気分次第です。クラシックならRachmaninov、ジャズならChet Baker、ロック/ブルースならVan Morrisonのコンピレーションは、いくつかの素晴らしい曲と少しのシンガロングと共に、無人島生活の浮き沈みをマシにしてくれるでしょう。

原文:Reactions –  Nicholas Long

※このインタビューは2009年2月13日に公開されました。

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第58回「新しい分子が世界を変える力を信じて」山田容子 教授
  2. 第34回「ポルフィリンに似て非なるものを研究する」忍久保洋 教…
  3. 第47回―「ロタキサン・カテナン・クラウンエーテルの超分子化学」…
  4. 第47回「目指すは究極の“物質使い”」前田和彦 准教授
  5. 第五回 化学の力で生物システムを制御ー浜地格教授
  6. 第62回―「再生医療・ドラッグデリバリーを発展させる高分子化学」…
  7. 第25回「ペプチドを化学ツールとして細胞を操りたい」 二木史朗 …
  8. 第42回―「ナノスケールの自己集積化学」David K. Smi…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学で「透明人間」になれますか? 人類の夢をかなえる最新研究15
  2. 学会に行こう!高校生も研究発表できます
  3. 第21回次世代を担う有機化学シンポジウム
  4. 化学者のためのエレクトロニクス講座~有機半導体編
  5. ジャン=マリー・レーン Jean-Marie Lehn
  6. 真空ポンプはなぜ壊れる?
  7. キレート効果 Chelate Effect
  8. 2011年ロレアル・ユネスコ女性科学者 日本奨励賞発表
  9. 第24回 化学の楽しさを伝える教育者 – Darren Hamilton教授
  10. N末端選択的タンパク質修飾反応 N-Terminus Selective Protein Modification

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

Marcusの逆転領域で一石二鳥

3+誘導体はMarcusの逆転領域において励起状態から基底状態へ遷移することが実証された。さらに本錯…

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP