[スポンサーリンク]


2021年 6月 04日

  1. 第154回―「ランタノイド発光化学の生物・材料応用」Jean-Claude Bünzli教授

    第154回の海外化学者インタビューは、ジャン=クロード・ブンズリ名誉教授です。スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)の化学工学研究所と、高麗大学のWCU Center for Next Generation Photovoltaic S…

  2. プリンターで印刷できる、電波を操る人工スーパー材料

    第314回のスポットライトリサーチは、東京農工大学工学府(鈴木研究室)、日本学術振興会特別研究員の朝…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. はしか流行?
  2. 2,5-ジ-(N-(­­­­–)-プロイル)-パラ-ベンゾキノン DPBQ
  3. 第137回―「リンや硫黄を含む化合物の不斉合成法を開発する」Stuart Warren教授
  4. 中村 浩之 Hiroyuki NAKAMURA
  5. α,β-不飽和イミンのγ-炭素原子の不斉マイケル付加反応
  6. バートン・ザード ピロール合成 Barton-Zard Pyrrole Synthesis
  7. 天然物化学

注目情報

最新記事

アメリカ企業研究員の生活①:1日の仕事の流れ

私はアメリカの大学院(化学科・ケミカルバイオロジー専攻)を卒業し、2年半前からボストンにある中規模の…

ラジカルを活用した新しいケージド化法: アセチルコリン濃度の時空間制御に成功!!

第 524回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院 薬学研究科 薬科学専攻 …

第38 回化学反応討論会でケムステをみたキャンペーン

今週の6月7日から9日に九州大学 西新プラザにて第38 回化学反応討論会に参加される皆様にお知らせで…

材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方

開催日:2023/06/07 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

PAGE TOP