[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

スルホキシドの立体化学で1,4-ジカルボニル骨格合成を制す

[スポンサーリンク]

イナミドと光学活性なアルケニルスルホキシドから、2位および3位に置換基をもつ1,4-ジカルボニル骨格を合成する手法が開発された。反応は高立体選択的に進行し、4級炭素の構築も可能である。

2,3位に置換基をもつ1,4-ジカルボニル化合物の立体選択的合成

カルボニル基は様々な変換の足がかりとなる重要な官能基であり、望みの位置に複数のカルボニル基をもつ骨格の効率的な合成法が盛んに研究されている。しかし、現在でも特に2,3位に置換基をもつ直鎖1,4-ジカルボニル化合物の合成法は少なく、その立体選択的な合成手法は限られている。Ireland–Claisen転位により立体選択的に2, 3位に置換基をもつ1,4-ジカルボニル化合物の合成は可能だが、この手法は導入できる置換基が限られる[1](1A)

近年では2,3位の炭素炭素結合構築により1,4-ジカルボニル化合物合成する手法も開発されている。Baranらは鉄(III)または銅(II)塩を用いる酸化的エノラートカップリングを開発し、これをEvans不斉補助基をもつ化合物に適用することで中程度の立体選択性で1,4-ジカルボニルが合成できることを報告した[2](1B)。また、Deciccoらはα位にトリフラート基をもつエステルを求電子剤として不斉補助基を有するエノラートのアルキル化を行うことで1,4-ジカルボニル化合物を高立体選択的に合成できることを示した[3](1C)。一方で、Rovisらは不斉NHC触媒を用いるグリオキサミドとアルキリデンケトアミドとの不斉Stetter反応により、2位と3位の置換基の立体選択性の制御に成功したが、基質の制限が大きいことが課題として残る[4](1D)。また、これらの手法を用いて4級不斉炭素を構築した例はなく、直鎖1,4ジカルボニルの自在合成法の確立にむけては挑戦的な課題とされていた。

 今回Vienna大学のMaulide教授らはブレンステッド酸触媒存在下、イナミドと光学活性なスルホキシドから1,4-ジカルボニル化合物を合成する手法を開発した(1E)。本反応は広範な基質に対して高い立体選択性を示し、これまでの手法では困難であった4級炭素の構築も可能である。

図1. 2,3位に置換基をもつ1,4-ジカルボニル化合物の立体選択的合成例

Stereodivergent synthesis of 1,4-dicarbonyls by traceless charge-accelerated sulfonium rearrangement

Kaldre, D.; Klose, I.; Maulide, N. Science 2018, 361, 664. DOI: 10.1126/science.aat5883

論文著者の紹介

研究者:Nuno Maulide

2007 Ph.D., University of Louvain (Prof. István E. Markó)
2007–2008 Posdoc, Stanford University (Prof. Barry M. Trost)
2009–2013 Max Planck Research Group Leader, Max Planck Institute for Coal Research
2013 Habilitation, Ruhr University Bochum
2013– Full Professor of Organic Synthesis, University of Vienna
研究内容:アミド活性化、イナミドや硫黄を用いる反応の開発、天然物合成

論文の概要

著者らはこれまでにブレンステッド酸存在下、イナミドとスルホキシドから生じる付加体1[3,3]-シグマトロピー転位をし、a置換アミドを合成できることを見出している[5]

今回、アルケニルスルホキシドに対して反応を行えば、転位反応の後に生成するチオニウム中間体4の加水分解を経て2,3-二置換1,4-ジカルボニルの新規合成法へ展開できると考えた(2A)。実際に、水および触媒量のトリフルオロメタンスルホンイミド存在下、イナミドとS-キラルなアルケニルスルホキシドをジクロロメタン溶媒中0 °Cで反応させることで、高エナンチオおよびジアステレオ選択的に反応が進行し、2,3-二置換1,4-ジカルボニル体が良い収率で得られた(2B)。広い官能基耐性をもつだけでなく、β二置換アルケニルスルホキシドを用いれば4級不斉炭素の構築も可能である。

 本手法の立体選択性は、アルケニルスルホキシドの立体化学によって決まる。すなわち、アルケニルスルホキシドのS上のキラリティにより生成物のC3位のS,Rが決定し、(E)-アルケニルからはsyn体が、(Z)-アルケニルからはanti体が生成する。これは、本反応における3の転位反応がいす型遷移状態を経て進行するためである(2C)。例えば(S,Z)-アルケニルスルホキシド5を用いた場合、オクチル基が擬エクアトリアル位を占める遷移状態6を経由することで、(2R,3S)体を高立体選択的に与える。

 以上のようにイナミドと光学活性なスルホキシドから、2位および3位に置換基をもつ1,4-ジカルボニル化合物を高立体選択的に合成する手法が開発された。今後医薬品や天然物合成などに応用されていくであろう。

図2. (A) イナミドとキラルスルホキシドの反応 (B) 反応条件 (C) 推定遷移状態

参考文献

  1. Pratt, L. M.; Beckett, R. P.; Bellamy, C. L.; Corkill, D. J.; Cossins, J.; Courtney, P. F.; Davies, S. J.; Davidson, A. H.; Drummond, A. H.; Helfrich, K.; Lewis, C. N.; Mangan, M.; Martin, F. M.; Miller, K.; Nayee, P.; Ricketts, M. L.; Thomas, W.; Todd, R. S.; Whittaker, M. Bioorg. Med. Chem. Lett. 1998, 8, 1359. DOI: 10.1016/S0960-894X(98)00218-2
  2. Baran, P. S.; DeMartino, M. P. Angew. Chem., Int. Ed. 2006, 45, 7083. DOI: 10.1002/anie.200603024
  3. Decicco, C. P.; Nelson, D. J.; Corbett, R. L.; Dreabit, J. C. J. Org. Chem.1995, 60, 4782. DOI: 10.1021/jo00120a022
  4. Liu, Q.; Rovis, T. Org. Lett. .2009, 11, 2856. DOI: 10.1021/ol901081a
  5. Kaldre, D.; Maryasin, B.; Kaiser, D.; Gajsek, O.; González, L.; Maulide, N. Angew. Chem., Int. Ed. 2017,56, 2212. DOI: 10.1002/anie.201610105
Avatar photo

山口 研究室

投稿者の記事一覧

早稲田大学山口研究室の抄録会からピックアップした研究紹介記事。

関連記事

  1. その構造、使って大丈夫ですか? 〜創薬におけるアブナいヤツら〜
  2. 水素移動を制御する精密な分子設計によるNHC触媒の高活性化
  3. COVID-19状況下での化学教育について Journal of…
  4. トンネル効果が支配する有機化学反応
  5. 【7/21 23:59〆切】研究費総額100万円!「AI × ◯…
  6. マイクロフロー瞬間pHスイッチによるアミノ酸NCAの高効率合成
  7. Reaxys Prize 2012ファイナリスト45名発表!
  8. ボロールで水素を活性化

注目情報

ピックアップ記事

  1. ワインレブケトン合成 Weinreb ketone synthesis
  2. 有機化合物のスペクトルデータベース SpectraBase
  3. フラストレイティド・ルイスペア Frustrated Lewis Pair
  4. N-ヨードサッカリン:N-Iodosaccharin
  5. H-1B ビザの取得が難しくなる!?
  6. 科学はわくわくさせてくれるものーロレアル-ユネスコ賞2015 PartII
  7. 動画で見れる!アメリカ博士留学生の一日
  8. 光触媒により脱炭酸反応における反応中間体の精密制御に成功!
  9. 複雑天然物Communesinの新規類縁体、遺伝子破壊実験により明らかに!
  10. 「無機化学」とはなにか?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP