[スポンサーリンク]


2021年 6月 14日

  1. 有機合成化学協会誌2021年6月号:SGLT2阻害薬・シクロペンチルメチルエーテル・4-メチルテトラヒドロピラン・糖-1-リン酸・新規ホスホジエステラーゼ阻害薬

    有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2021年6月号がオンライン公開されました。新年度のバタつきも少しではありますが落ち着いてきました。こんなときこそ有機合成化学協会誌をじっくり読みたいものです。有機合成化学協会誌…

  2. フェノール類を選択的に加水素分解する新触媒を開発:リグニンから芳香族炭化水素へ

    第316回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 化学生命工学専攻(野崎研究室)・金…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 光触媒の力で多置換トリフルオロメチルアルケンを合成
  2. 誤った科学論文は悪か?
  3. 第32回「生きている動物内で生理活性分子を合成して治療する」田中克典 准主任研究員
  4. 乙卯研究所 研究員募集 第二弾 2022年度
  5. フラグメント創薬 Fragment-Based Drug Discovery/Design (FBDD)
  6. 炭素-炭素結合活性化反応 C-C Bond Activation
  7. (+)-sieboldineの全合成

注目情報

最新記事

(+)-Pleiocarpamineの全合成と新規酸化的カップリング反応を基盤とした(+)-voacalgine Aおよび(+)-bipleiophyllineの全合成

第564回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院薬学研究科分子薬科学専攻・医薬製造化学分野(徳山…

ResearchGateに対するACSとElsevierによる訴訟で和解が成立

2023年9月15日、米国化学会(ACS)とElsevier社がResearchGateに対して起こ…

マテリアルズ・インフォマティクスの基礎知識とよくある誤解

開催日:2023/10/04 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

理研、放射性同位体アスタチンの大量製造法を開発

理化学研究所 仁科加速器科学研究センター 核化学研究開発室、金属技研株式会社 技術開発本部 エン…

マイクロ波プロセスを知る・話す・考える ー新たな展望と可能性を探るパネルディスカッションー

<内容>参加いただくみなさまとご一緒にマイクロ波プロセスの新たな展望と可能性について探る、パ…

PAGE TOP