[スポンサーリンク]

身のまわりの分子

ボンビコール /bombykol

[スポンサーリンク]

 

ボンビコール(bombykol)は、雌カイコ蛾(Bombyx mori)が産生する性フェロモンである。

歴史・用途

1959年にAdolf Butenandtらによって単離された化合物で、歴史上初めて同定されたフェロモンです。ボンビコールの骨格 は16炭素の直鎖、およびシス-トランスに共役した二重結合を持ちます。この化合物はごく微量でも、数キロ先にいる雄蛾を惹きつけることができます。このように「極微量で高い効果」を示すのがフェロモンの特徴です。

 

フェロモン(pheromone)という名前は、ギリシャ語のpherein(運ぶ)とhormon(興奮させる)に由来しています。フェロモンは特定の種だけに作用し、他の生物種には全く影響しません。このため害虫防除の有効な手段へ向けた応用が期待されています。

 

フェロモン研究で思い浮かぶのは、フェロモンの化学合成を数多く行った、森謙治先生。以前講演で拝見したのが、合成フェロモンを用いた虫捕獲器でした。フェロモンを中に入れておくと、対応する虫が集まってきます。殺虫剤や農薬など異なり、人畜無害なのも特徴です。

しかし合成するときは意外に大変です。フェロモンは気体状になって働くので、分子量も小さいものが多いわけです。溶媒などを減圧留去しようとすると、一緒に飛んでいってしまうことがよくあるのですね。
カブトムシのフェロモンを前かいだことがありますが、甘ったるくてくさいです。やはり人間には効かないようです(笑)。

 

関連文献

 

関連書籍

 

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. カルタミン
  2. 嗚呼、美しい高分子の世界
  3. オーラノフィン (auranofin)
  4. プロリン ぷろりん proline
  5. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解めっきの還元剤編~
  6. ピラーアレーン
  7. ギ酸 (formic acid)
  8. ストリゴラクトン : strigolactone

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 三種類の分子が自発的に整列した構造をもつ超分子共重合ポリマーの開発
  2. 吉岡里帆さんが出演する企業ブランド広告の特設サイト「DIC岡里帆の研究室」をリニューアル
  3. NMR Chemical Shifts ー溶媒のNMR論文より
  4. 【書籍】『これから論文を書く若者のために』
  5. キャリー・マリス Kary Banks Mullis
  6. −(マイナス)と協力して+(プラス)を強くする触媒
  7. 研究室でDIY!割れないマニホールドをつくろう・改
  8. 第九回 タンパク質に新たな付加価値を-Tom Muir教授
  9. 重医薬品(重水素化医薬品、heavy drug)
  10. NHKアニメ『エレメントハンター』 2009年7月スタート!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

分子のねじれの強さを調節して分子運動を制御する

第602回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科 塩谷研究室の中島 朋紀(なかじま …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP