[スポンサーリンク]

身のまわりの分子

ボンビコール /bombykol

[スポンサーリンク]

 

ボンビコール(bombykol)は、雌カイコ蛾(Bombyx mori)が産生する性フェロモンである。

歴史・用途

1959年にAdolf Butenandtらによって単離された化合物で、歴史上初めて同定されたフェロモンです。ボンビコールの骨格 は16炭素の直鎖、およびシス-トランスに共役した二重結合を持ちます。この化合物はごく微量でも、数キロ先にいる雄蛾を惹きつけることができます。このように「極微量で高い効果」を示すのがフェロモンの特徴です。

 

フェロモン(pheromone)という名前は、ギリシャ語のpherein(運ぶ)とhormon(興奮させる)に由来しています。フェロモンは特定の種だけに作用し、他の生物種には全く影響しません。このため害虫防除の有効な手段へ向けた応用が期待されています。

 

フェロモン研究で思い浮かぶのは、フェロモンの化学合成を数多く行った、森謙治先生。以前講演で拝見したのが、合成フェロモンを用いた虫捕獲器でした。フェロモンを中に入れておくと、対応する虫が集まってきます。殺虫剤や農薬など異なり、人畜無害なのも特徴です。

しかし合成するときは意外に大変です。フェロモンは気体状になって働くので、分子量も小さいものが多いわけです。溶媒などを減圧留去しようとすると、一緒に飛んでいってしまうことがよくあるのですね。
カブトムシのフェロモンを前かいだことがありますが、甘ったるくてくさいです。やはり人間には効かないようです(笑)。

 

関連文献

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4759808930″ locale=”JP” title=”生物活性物質の化学―有機合成の考え方を学ぶ”]

 

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ゲラニオール
  2. アクリルアミド /acrylamide
  3. ミノキシジル /Minoxidil
  4. フルエッギン Flueggine
  5. シクロクラビン cycloclavine
  6. ギ酸 (formic acid)
  7. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解めっきの還元剤編~
  8. ブレビコミン /Brevicomin

注目情報

ピックアップ記事

  1. スクラウプ キノリン合成 Skraup Quinoline Synthesis
  2. 「転職活動がうまくいかない」と思ったらやるべきリフレクションとは?
  3. ブレデレック オキサゾール合成 Bredereck Oxazole Synthesis
  4. スポンジシリーズがアップデートされました。
  5. 東レから発表された電池と抗ウイルスに関する研究成果
  6. 日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン
  7. ノバルティス、後発薬品世界最大手に・米独社を買収
  8. MEDCHEM NEWS 33-1 号 「創薬への貢献」
  9. ケムステV年末ライブ2022を開催します!
  10. 第七回 生命を化学する-非ワトソン・クリックの世界を覗く! ー杉本直己教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

小松 徹 Tohru Komatsu

小松 徹(こまつ とおる、19xx年xx月xx日-)は、日本の化学者である。東京大学大学院薬学系研究…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP