2021年 12月 10日

  1. 光照射による有機酸/塩基の発生法:②光塩基発生剤について

    【本記事は、糖化学ノックイン領域において実施している領域内総説抄録会の過去資料をブログ記事に転記し、一般向けに公開しているものです】「光照射による有機酸/塩基の発生法」について、前回記事①からの続きです。"Recent Adva…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 小学2年生が危険物取扱者甲種に合格!
  2. 低分子ゲル化剤の分子設計、合成法と応用技術【終了】
  3. コールドスプレーイオン化質量分析法 Cold Spray Ionization Mass Spectrometry (CSI-MS)
  4. リニューアル?!
  5. 三共・第一製薬の完全統合、半年程度前倒しを検討
  6. 資生堂企業資料館
  7. Pixiv発!秀作化学イラスト集【Part 2】

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP