[スポンサーリンク]


2021年 12月 12日

  1. 第50回「非二重らせん核酸は生物種を超えて生命を制御できるか」建石寿枝准教授

    ついに第50回を迎えました研究者へのインタビュー。今回は第23回のケムステVシンポの講師である建石寿枝准教授(甲南大学)へお願いいたしました。大学から甲南大学で過ごしてきた日々、その後研究に没頭。その間も企業就職、留学、子育てと様々…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 危険物取扱者:記事まとめ
  2. ケネディ酸化的環化反応 Kennedy Oxydative Cyclization
  3. ワサビ辛み成分受容体を活性化する新規化合物
  4. Skype英会話の勧め
  5. 第94回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part II
  6. パーソナライズド・エナジー構想
  7. リック・ダンハイザー Rick L. Danheiser

注目情報

最新記事

アメリカ企業研究員の生活①:1日の仕事の流れ

私はアメリカの大学院(化学科・ケミカルバイオロジー専攻)を卒業し、2年半前からボストンにある中規模の…

ラジカルを活用した新しいケージド化法: アセチルコリン濃度の時空間制御に成功!!

第 524回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院 薬学研究科 薬科学専攻 …

第38 回化学反応討論会でケムステをみたキャンペーン

今週の6月7日から9日に九州大学 西新プラザにて第38 回化学反応討論会に参加される皆様にお知らせで…

材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方

開催日:2023/06/07 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

PAGE TOP