[スポンサーリンク]

身のまわりの分子

コエンザイムQ10 /coenzyme Q10

[スポンサーリンク]

coenzyme_Q10.jpg

 コエンザイムQ10(coenzyme Q10)は、生体内に存在する補酵素の一つで、別名ユビキノン(UQ)とも呼ばれます。抗酸化作用を示し、サプリメントとして広く利用されています。

  • 用途・歴史

 1957年、米ウィスコンシン・マディソン大学のクレーン(Fred L. Crane)らによって、ウシ心筋ミトコンドリア内から単離されました。

 コエンザイム(coenzyme)とは、酵素の働きを円滑にする「補酵素」の意味です。数字の10は側鎖イソプレンの重合度を表しています。イソプレン単位が6つの側鎖をもつ化合物だとコエンザイムQ6になります。

コエンザイムQ10はキノン構造を有しており体内で容易にヒドロキノンに還元されます。体内ではこのヒドロキノン体が身代わり的に活性酸素と反応し、抗酸化作用・アンチエイジング作用を示すとされています。

coenzyme_Q10_2.gif

 ミトコンドリアのエネルギー変換におけるコエンザイムQ10の役割について研究したピーター・ミッチェル(Peter Dennis Mitchell)は1978年のノーベル化学賞を受賞しています。

 コエンザイムQ10ブームは今では落ち着きを見せていますが、 一時期は売り切れ続出となるほどのものでした。メディアの力は強いですね。

  • 関連文献
  • 関連書籍
日本文芸社
永田 勝太郎(著)
発売日:2005-04
ランキング:356494
おすすめ度:5.0
おすすめ度5 解りやすくそして読みやすく・・・
宣伝会議
宣伝会議(編集)宣伝会議新社=(編集)山本 順寛(著)
発売日:2003-08
ランキング:280069
おすすめ度:5.0
おすすめ度5 注目の成分
おすすめ度4 CoQ10てなに?て言う方へ
おすすめ度5 知識欲の多い方に絶対お勧め
おすすめ度5 田舎の両親に送りました!
おすすめ度5 わかりやすい。
  • 関連商品
ネイチャーメイド
発売日:2003-04-14
発送時期:通常24時間以内に発送
ランキング:88
おすすめ度:5.0
おすすめ度5 続いている一つです
  • 関連リンク

ユビキノン – Wikipedia

ピーター・ミッチェル – Wikipedia

日本コエンザイムQ協会

CoQ10.jp

Coenzyme Q10 – Wikipedia

コエンザイムQ10  (AllAbout)

はじめてのコエンザイムQ10入門

コエンザイムQ10のすべて

 

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ミノキシジル /Minoxidil
  2. ミヤコシンA (miyakosyne A)
  3. リコペン / Lycopene
  4. Sulfane sulfur が生み出す超硫黄分子
  5. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無線の歴史編~
  6. ルテイン / lutein
  7. シガトキシン /ciguatoxin
  8. ロピニロールのメディシナルケミストリー -iPS創薬でALS治療…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第3回ITbM国際シンポジウム(ISTbM-3)、第11回平田アワード、第1回岡崎アワード
  2. 自分の強みを活かして化学的に新しいことの実現を!【ケムステ×Hey!Labo 糖化学ノックインインタビュー④】
  3. 超分子ポリマーを精密につくる
  4. 【速報】Mac OS X Lionにアップグレードしてみた
  5. カルボプラチン /carboplatin
  6. モーテン・メルダル Morten P. Meldal
  7. 日本薬学会第137年会  付設展示会ケムステキャンペーン
  8. 発明対価280万円認める 大塚製薬元部長が逆転勝訴
  9. 日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2
  10. as well asの使い方

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP