2022年 1月 23日

  1. 第167回―「バイオ原料の活用を目指した重合法の開発」John Spevacek博士

    第167回の海外化学者インタビューは、ジョン・スペヴァセック博士です。Aspen Research社に所属し(訳注:現所属はWake Technical Community College)、主に紫外線を用いたチオール-エン重合の研究を行っ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑧(解答編)
  2. ケムステV年末ライブ & V忘年会2021を開催します!
  3. プレプリントサーバについて話そう:Emilie Marcusの翻訳
  4. 鉄触媒を使い分けて二重結合の位置を自由に動かそう
  5. 開発者が語る試薬の使い方セミナー 2022 主催:同仁化学研究所
  6. Imaging MS イメージングマス
  7. 複雑なモノマー配列を持ったポリエステル系ブロックポリマーをワンステップで合成

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

PAGE TOP