[スポンサーリンク]

ケムステニュース

日本企業クモ糸の量産技術確立:強さと柔らかさあわせもつ究極の素材

[スポンサーリンク]

人工クモ糸、量産技術を開発 鋼鉄より強い「夢の繊維」

クモの糸を人工的に作った「合成クモ糸繊維」の量産技術の開発に、山形県鶴岡市のバイオベンチャー企業が成功し、24日、東京都港区の六本木ヒルズで、織り上げたドレスを披露した。

クモ糸は、鋼鉄より4倍ほど強く、ナイロンより柔軟なことから「夢の繊維」と言われる。だが、クモは縄張り争いや共食いが激しく、蚕のように人工飼育できないため、工業化は困難とされてきた。

開発したのは鶴岡市のスパイバー(関山和秀社長)。単純な微生物にもクモ糸のたんぱく質が作れるよう合成した遺伝子をバクテリアに組み込んで培養し、たんぱく質を生成。紡績技術も確立し、合成クモ糸の量産を可能にした。繊維は「QMONOS」(クモの巣)と名付けた。関山社長は「自動車や医療などあらゆる産業で利用できる。石油に頼らないものづくりの大きな一歩だ」と話した。

朝日新聞

 

 

強さ柔らかさをあわせ持つ究極の素材が新たに開発され、量産技術が確立されました。
クモ糸は優れた機械特性[1]を持つものの、クモは飼育困難なため、量産は不可能だと考えられていました。21世紀に入り分子生物学が発展すると、バイオテクノロジーの手法を用いたクモ糸の生産研究が、日本の他、アメリカ・中国・ドイツなど世界的に加熱。ユニークなアイディアが続々と報告されていました[2],[3]。クモではなく、培養しやすい微生物など、別の生き物で作ればいいじゃん、という寸法です。

しかし、クモの糸になる材料となる分子を作ることができても、それを糸に仕立て上げる紡績の過程などで、規模拡大に高い技術が要求されます。このため、微生物を使うにしても、安価な量産には困難がともないます。この課題を克服するためには、単なるアイディアだけで浮ついて終始することのない、ものづくりの地に足のついた確固な基盤が必要でした。

 

GREEN2013fibroin.png

クモの糸によく見られるくりかえし構造

日本発のベンチャー企業であるスパイバー(Spiber)株式会社は、従来たちはだかっていた不可能へ果敢に挑戦。世界最高レベルの繊維化技術を獲得して、常識を変える大量生産へのみちを拓きました。強度や伸縮性など品質管理も制御下に収めていると言います。

 

ぶつかっても歩行者にケガをさせない車
次世代医療を支える、生体適合素材
人間の身体を傷つけない宇宙服
やさしく守る、夢の繊維
クモの糸が、あらゆる世界を変えていく。
不可能だと思う? ‐ 私たちは、そう思わない。

スパイバー株式会社

いわく「世界一強い虫は?」と仲間と飲みながら話したのが事業のきっかけだったといいます。気づいたらクモの話に夢中になっていたそうです。

 

2013年の5月24日から5月28日まで六本木ヒルズウエストウォーク2階にて、人工クモ糸繊維で作られたドレスの展示が行われているとのことです。チャンスがあればぜひ見に行きたいものです。

 

参考文献

[1] “Spider silk as mechanical lifeline” Shigeyoshi Osaki Nature 1996 DOI: 10.1038/384419a0

[2] “Spider Silk: From Soluble Protein to Extraordinary Fiber.” Markus Heim et al. Angew. Chem. Int. Ed. 2009 Review DOI: 10.1002/anie.200803341

[3] “Silkworms transformed with chimeric silkworm/spider silk genes spin composite silk ?bers with improved mechanical properties” Florence Teule et al. Proc. Natl. Acad. Sci. USA  2012 DOI: 10.1073/pnas.1109420109

 

参考ウェブサイト

スパイバー株式会社ウェブページ(http://www.spiber.jp/)

事業概要のイントロダクションムービー。必見の価値ありです。

 

 

Avatar photo

Green

投稿者の記事一覧

静岡で化学を教えています。よろしくお願いします。

関連記事

  1. カフェインの覚醒効果を分子レベルで立証
  2. UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開…
  3. 超微細な「ナノ粒子」、健康や毒性の調査に着手…文科省…
  4. 化学は切手と縁が深い
  5. ヘリウム不足再び?
  6. 植物改良の薬開発 金大・染井教授 根を伸ばす薬剤や、落果防止のも…
  7. 窒化ガリウムの低コスト結晶製造装置を開発
  8. 【速報】新元素4つの名称が発表:日本発113番元素は「ニホニウム…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第7回HOPEミーティング 参加者募集!!
  2. 上村 大輔 Daisuke Uemura
  3. 第94回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part III
  4. ジオトロピー転位 dyotropic rearrangement
  5. 日本プロセス化学会2018ウインターシンポジウム
  6. 触媒のチカラで不可能を可能に?二連続不斉四級炭素構築法の開発
  7. 英文校正会社が教える 英語論文のミス100
  8. 電子実験ノートSignals Notebookを紹介します ②
  9. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑤
  10. スペクトルから化合物を検索「KnowItAll」

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP