2022年 3月 25日

  1. ポンコツ博士の海外奮闘録③ 〜博士,車を買う~

    ポンコツシリーズ一覧国内編:1話・2話・3話  国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・2話 (さらに…)…

  2. OIST Science Challenge 2022 (オンライン)に参加してみた

    hodaです。先日OIST Science Challenge 2022に参加してきました。現地開催…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 植物たちの静かな戦い
  2. ボーディペプチド合成 Bode Peptide Synthesis
  3. ミニスキ反応 Minisci Reaction
  4. 宮浦・石山ホウ素化反応 Miyaura-Ishiyama Borylation
  5. ウルフ・デッツ反応 Wulff-Dotz Reaction
  6. 10手で陥落!(+)-pepluanol Aの全合成
  7. 第107回―「ソフトマター表面の物理化学」Jacob Klein教授

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

PAGE TOP