2022年 12月 18日

  1. 化学者のためのエレクトロニクス講座~電解パラジウムめっき編~

    このシリーズでは、化学者のためのエレクトロニクス講座では半導体やその配線技術、フォトレジストやOLEDなど、エレクトロニクス産業で活躍する化学や材料のトピックスを詳しく掘り下げて紹介します。今回は、電子部品の省金化などに欠かせない電解パラジ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. タミフルの新規合成法
  2. イグノーベル賞2021が発表:今年は化学賞あり!
  3. 「サイエンスアワードエレクトロケミストリー賞」が気になったので調べてみた
  4. 大阪大学インタラクティブ合宿セミナーに参加しました
  5. Brevianamide Aの全合成:長年未解明の生合成経路の謎に終止符
  6. 「さくら、さくら」劇場鑑賞券プレゼント結果発表!
  7. バイオディーゼル燃料による大気汚染「改善」への影響は…?

注目情報

最新記事

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

PAGE TOP