[スポンサーリンク]

一般的な話題

外部の大学院に進学するメリット3選

[スポンサーリンク]

「学部から研究してきた方々に追いつけるように、研究を進めねば…」

大学院から有機低分子を取り扱い始めた私は、大学院時

代、”何かに追われるように”研究室に籠もって実験していました。
特に、学会発表の時です。継ぎ接ぎの知識をなんとか絞り出す必要がありました。大学院で外部に進学し新しい分野を研究することの難しさを身を持って体験しました。

時は経ち、新卒で化学メーカーに就職してから2年が経過したころでしょうか。ふと、こんなことを考えていました。

「あの時、進学先の大学院を変更してよかったな」と。

この記事では、入社してから2年が経過してから気付き始めた、外部の大学院に進学するメリットをお話しします。念のため記載しておくと、「進学先の大学院を変更したほうが良い話」ではございません。
あくまで企業研究者の身になったときに気がついた内容です。化学メーカーの現場を垣間見る気持ちで、お読みいただければ幸いです。

 

1.新しい分析装置・測定手法を学ぶ機会が得られる

企業での研究活動では、多くの分析装置を扱うことでしょう。
それもそのはずで、企業では「モノや製品に付加価値をつけるために、化合物のデータを取得する」のが前提としてあるからです。
研究自体は投資の位置付けなのですが、それでもやはり「事業化としての落とし所はあるか?」を模索します。落とし所がなければ、研究自体をストップする選択肢すら出てきます。

そこで、私たちの研究環境では「出身大学のバックグラウンドとは関係なく、複数の分析装置を使いデータを得る」ことが日常的でした。

「新たな分析手法を模索すればいいのでは?それも研究に繋がるし」ではなくて、「他の分析装置でスペクトルが観測できるのなら、ひとまずはOK」といった具合です。(無論、測定条件はきちんと模索します。)

進学先の大学院が変わると、学部4年生の時にお世話になった研究室も変わることになります。
研究室が変われば、取り扱う化合物群も変わることでしょう。

企業研究者になることを見据えているのであれば、「いくつかの分析装置・測定手法を広く浅く学んだ」経験は、きっとお役に立つことでしょう。

 

2.大学3年生で興味を持った分野に、専門を軌道修正し専攻することができる

冒頭にて「大学院から有機低分子を扱うようになった」と記載いたしました。

理由はいくつかあるのですが、一番大きな理由は「有機化学が面白いと気がついたのが学部3年だった、エスカレートして大学院に進学したら後悔するかも…」でした。

それぞれの大学の状況による落差が大きいことでしょうが、私の大学では「〇〇先生の講義:有機化学3にて単位を取得していること」が、有機化学の研究室に入るための条件でした。

学部3年で、「有機化学、面白いな…」と思っても、単位取得状況の観点からして厳しいのです。

一方、エスカレートして進学する選択肢を捨てて「外部の研究室を選ぶ」選択肢が目に入ると、「大学院から、自身の興味を持った分野を専攻」することができます。

「有機化学、面白いな…」といった興味本位では済まされない現実を迎える可能性はありますが、将来的な「あの時学んでおけばな…」は低減されることでしょう。
(どっかの誰かさんは、”何かに追われるように”実験室に籠もって実験していましたが…)

 

3.急きょ一人暮らしになったときの耐性がつく

すでにご存知の方がいると思いますが、化学メーカーの工場は、工業地帯に拠点を構えていることが多いです。

比較的耳にするところといえば、神奈川県の川崎あたり、三重県の四日市、大阪・兵庫・岡山までの広範囲エリア、でしょうか。

「配属ガチャ」といった表現もあるくらいですから、入社して最初の配属先が「現在の住まいから離れた遠方」であるならば、配属先の結果が好ましくないと捉える方もいるでしょう。

工場の区画内に、研究棟が併設されているメーカーさんもあります。
「化学工学を専攻した方が配属されるはず…」とは限らないのです。

上記1.2.と比較すると、人によってはメリットの効果が薄いかもしれません。
副次的なメリットとして、捉えていただけますと幸いです。

 

少し余談ですが、上記3つのメリットは「就職活動時の判断軸」として置き換えても、有益かもしれません。

といいますのも、手前味噌なのですが

「なぜ進学先の大学院を、わざわざ外部にされたのですか?」
「理由は大きく3つありまして…」

のやり取りをどの会社でも面接で聞かれたからです。

ある会社の役員の1人からは、良い意味で「変更された理由」に関しての質問攻めをされました。それ相応の、判断軸であったことの裏返しです。

当時の自分はただ熱く語っただけでしたが、改めて言語化してみると「企業側としては、有益な経験をしてきた応募者だ」と見られていたのでしょう。

 

最後にまとめます。

企業側として見た時の、進学先の大学院を外部にするメリットは

1.新しい分析装置・測定手法を学ぶ機会が得られる
2.大学3年生で興味を持った分野に、専門を軌道修正し専攻することができる
3.急きょ一人暮らしになったときの耐性がつく

の3選です。

健闘を祈ります。

関連書籍

[amazonjs asin=”B0B21V1JTW” locale=”JP” title=”博士と新卒: 凡人が博士後期課程に進学してみたら…進路に悩む学生に贈る学生研究エッセイ”] [amazonjs asin=”B08RS3TG13″ locale=”JP” title=”大学院入試の対策本: 研究計画書から筆記・面接 に関する疑問まで徹底攻略”]
Avatar photo

enifuji

投稿者の記事一覧

製造業やITのお客様を中心に、Webアプリ・データサイエンス案件のバックエンド、インフラ、AWSクラウドの技術支援をさせていただいております。

Python, TypeScript, AWS SAA | 個人事業主

関連記事

  1. ヒドラジン
  2. NMRの化学シフト値予測の実力はいかに
  3. 金属内包フラーレンを使った分子レーダーの創製
  4. 現代の錬金術?―ウンコからグラフェンをつくった話―
  5. 電子実験ノートSignals Notebookを紹介します③
  6. ハメット則
  7. 塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応
  8. 【速報】ノーベル化学賞2014ー超解像顕微鏡の開発

注目情報

ピックアップ記事

  1. アメリカ化学留学 ”実践編 ー英会話の勉強ー”!
  2. ビュッヒ・フラッシュクロマト用カートリッジもれなくプレゼント!
  3. 銀イオンクロマトグラフィー
  4. 光触媒反応用途の青色LED光源を比較してみた【2020/8/11更新】
  5. 低温低圧・常温常圧窒素固定の反応開発 最新情報サマリー その1
  6. パラジウム価格上昇中
  7. AIBNに代わるアゾ開始剤!優れた特長や金属管理グレート品、研究に役立つ計算ツールもご紹介
  8. 高分子のらせん構造を自在にあやつる -溶媒が支配する右巻き/左巻き構造形成の仕組みを解明-
  9. 独メルク、電子工業用薬品事業をBASFに売却
  10. アラン・マクダイアミッド氏死去

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP