[スポンサーリンク]

一般的な話題

化学者のためのエレクトロニクス講座~電解パラジウムめっき編~

[スポンサーリンク]

このシリーズでは、化学者のためのエレクトロニクス講座では半導体やその配線技術、フォトレジストやOLEDなど、エレクトロニクス産業で活躍する化学や材料のトピックスを詳しく掘り下げて紹介します。今回は、電子部品の省金化などに欠かせない電解パラジウムめっきを取り上げます。

パラジウムの結晶(画像:Wikipedia

有機化学ではクロスカップリングをはじめ触媒金属として名高く、近年では水素吸蔵合金の主成分としても嘱望されているパラジウムですが、工業的には自動車の排気ガス中の窒素酸化物NOxなどを除去する三元触媒としての需要が目立ちます。

パラジウムは有機金属化学の花形です(画像:Wikipedia

自動車の三元触媒にもパラジウムが使われています(画像:Wikipedia

エレクトロニクス分野においては比較的加工が容易でありながら高い耐食性を誇り、金や銅のように原子レベルの熱拡散を起こしにくいことから、配線層の金めっきの下地として内部金属を保護しつつ金の使用量を低減(省金化)するために用いられます。

とはいえパラジウムも貴金属であり、主に周期表の上下に位置するニッケルや白金の副産物として精錬されています。その鉱床はロシアや南アフリカに偏在していることから価格が不安定で、政治的要因によって供給難に陥りやすい欠点もあります。近年ではロシアによるウクライナ侵攻の影響のほか南アフリカでの産出量も減少しており、価格も高止まりを見せています。

パラジウム価格の急騰(画像:Wikipedia

パラジウムめっきにおける最大の難点は、先に述べた水素吸蔵合金の原理と関連しています。カソード上で競合するHERによって生じた水素ガスがパラジウム金属によって吸蔵されることによる脆化(水素脆化)によって引き起こされる不良が問題となります。類似の現象は様々な金属で起こりますが、パラジウムでは常温・常圧下で自身の体積の935倍もの水素ガスを急増し、それに伴って大きな体積変化を起こすために卓越しており、応力の増加、ひいては破断の原因となります。この現象はめっき皮膜が厚くなると顕在化するため、純パラジウムの厚付けめっきは長らく技術的に困難でした。

水素吸蔵合金として注目されるパラジウムは水素脆化の問題を抱えます(画像:Wikipedia

このため、産業的には純パラジウムの出番はさほど多くなく、ニッケルなどとの合金として特性を改善したうえでめっきされることも多々あります。

パラジウムめっき浴

さて、代表的な純パラジウムめっき浴にはアンモニア/塩化アンモニウム緩衝液を用いてアンミン錯体とした塩化アンミン浴と、塩化パラジウムを主成分とする古典的な塩化パラジウム浴が挙げられます。塩化アンミン浴は最も広く用いられていますが、金属表面が曇りやすく、またアンモニア蒸気を絶えず発生するため作業者の安全や環境上の問題に配慮する必要があります。一方、塩化パラジウム浴は残留応力が小さく、緻密なめっき皮膜が得られやすいという長所があります。このほかにも、安定性が劣るもののジニトロジアンミンパラジウム錯体を用いる手法や、硫酸パラジウムを利用し共析した硫黄によって皮膜の物理的特性を改善しようとする試みもありました。

一方、パラジウムはニッケルとよく固溶することから、ニッケルを20 %程度添加した合金とすることによって硬度を増大させ、展延性を向上させるとともに、ピンホールが少なく耐食性に優れためっき皮膜を得ることが可能となります。このパラジウムニッケル合金めっきは配線層の銅を保護する上で優れた性質を示すことから、近年では純パラジウムに代わってエレクトロニクス業界では重要なめっき手法となりつつあります。添加剤の進歩により、貴なパラジウムを卑なニッケルと一定の割合で析出させる技術が確立されており、極めて薄い被膜でも緻密に銅表面を保護することが可能となっています。

このパラジウム-ニッケルめっき浴は塩化アンミン浴スルファミン酸浴が代表的であり、用途に応じて使い分けられています。

最近の動向

パラジウム価格の高騰が続く中、さらに薄くても緻密な皮膜を安定して得ることのできるめっき浴の研究が進められつつあります。また、他の金属の時と同様に、パラジウムめっきもまた無電解めっきへとシフトしつつあります。値上がりの規模や期間によってはパラジウムにとってかわる材料の開発につながる可能性も否定できず、今後の先行きは不透明といえます。

・・・

長くなりましたので今回はこのあたりで区切ります。次回は電解パラジウムめっきを特集しますのでお楽しみに!

関連書籍

gaming voltammetry

berg

投稿者の記事一覧

化学メーカー勤務。学生時代は有機をかじってました⌬
電気化学、表面処理、エレクトロニクスなど、勉強しながら執筆していく予定です

関連記事

  1. シリルエノールエーテルのβ位を選択的に官能基化する
  2. グラム陰性菌を爆沈!!Darobactin Aの全合成
  3. 酵素の分子個性のダイバーシティは酵素進化のバロメーターとなる
  4. 熱や力で真っ二つ!キラルセルフソーティングで構築されるクロミック…
  5. 光電流の原子分解能計測に世界で初めて成功!
  6. フラーレンの単官能基化
  7. ケムステ主催バーチャルシンポジウム「最先端有機化学」を開催します…
  8. 高い発光性を示すヘリセンの迅速的合成

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ハンチュ ジヒドロピリジン合成  Hantzsch Dihydropyridine Synthesis
  2. そこまでやるか?ー不正論文驚愕の手口
  3. 添加剤でスイッチするアニリンの位置選択的C-Hアルキル化
  4. 企業の研究開発のつらさ
  5. 藤沢晃治 「分かりやすい○○」の技術 シリーズ
  6. ラジカルの安定性を越えろ! ジルコノセン/可視光レドックス触媒を利用したエポキシドの開環反応
  7. 沼田 圭司 Keiji Numata
  8. 一般人と化学者で意味が通じなくなる言葉
  9. 化学研究ライフハック:化学検索ツールをあなたのブラウザに
  10. アメリカ大学院留学:博士候補生になるための関門 Candidacy

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年12月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP