[スポンサーリンク]


2023年 1月 14日

  1. 第三級アミン酸化の従来型選択性を打破~Auナノ粒子触媒上での協奏的二電子一プロトン移動~

    第460回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科(山口研究室)の谷田部 孝文 助教にお願いしました。谷田部先生の所属されている山口研究室は触媒化学を専門としており、山口研究室は過去のスポットライトリサーチ(第396回…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. エド・ボイデン Edward Boyden
  2. 日本酸素記念館
  3. マルコフニコフ則 Markovnikov’s Rule
  4. ピセン:Picene
  5. Sulfane sulfur が生み出す超硫黄分子
  6. 浅野・県立大教授が化学技術賞
  7. 農工大で爆発事故発生―だが毎度のフォローアップは適切か?

注目情報

最新記事

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発

第581回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

カルロス・シャーガスのはなし ーシャーガス病の発見者ー

Tshozoです。今回の記事は8年前に書こうと思って知識も資料も足りずほったらかしておいたのです…

PAGE TOP