[スポンサーリンク]


2023年 1月 14日

  1. 第三級アミン酸化の従来型選択性を打破~Auナノ粒子触媒上での協奏的二電子一プロトン移動~

    第460回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科(山口研究室)の谷田部 孝文 助教にお願いしました。谷田部先生の所属されている山口研究室は触媒化学を専門としており、山口研究室は過去のスポットライトリサーチ(第396回…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. タンパク質の定量法―ビシンコニン酸法 Protein Quantification – Bicinconic Acid Assay
  2. テルペンを酸化的に”飾り付ける”
  3. ユーコミン酸 (eucomic acid)
  4. サイエンスアゴラ2015総括
  5. レフォルマトスキー反応 Reformatsky Reaction
  6. UCLA研究員死亡事故・その後
  7. 印民間で初の17億ドル突破、リライアンスの前3月期純益

注目情報

最新記事

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

第一弾に引き続き第二弾。薬学会付設展示会における協賛企業とのケムステコラボキャンペーンです。…

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

PAGE TOP