[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

野副鉄男 Tetsuo Nozoe

[スポンサーリンク]

野副 鉄男(のぞえ てつお、1902年5月16日 – 1996年4月4日)は、日本の化学者。台北帝国大学教授を経て、東北大学理学部教授をつとめた。ヒノキチオールの発見からトロポノイド化学の確立、また、アズレン化学の発展に中心的役割を果たした。

 

経歴

1926 東北帝国大学理学部化学科卒業
1927 台湾総督府中央研究所助手(当時台湾は日本領であった)
1929 台北帝国大学理農学部化学科助教授
1936 理学博士号
1937-1945 台北帝国大学理学部化学科教授

1948-1966 東北大学理学部化学科教授

 

受賞歴

1958年 文化勲章
1972年 勲一等瑞宝章
1979年 日本学士院会員

 

研究

ヒノキチオールの発見・トロポノイド化学

1936年、当時北帝国大学現在の国立台湾大学)助教授であった野副はタイワンヒノキから不飽和七員環化合物(トロポロン・単環式モノテルペン)を単離した。その化合物はヒノキチオールと命名された。その後の構造決定によりヒノキチオールが自然界にはほとんど存在しないと言われていた7員環を有しており、このような骨格を有する化合物(トロポノイド)研究の走りとなった。

2014-12-06_19-36-37

 

コメント

  1. 彼は真島利行系譜の中の一人である。
  2. 東北大学理学部化学科では、彼の名を冠した「野副杯」という野球大会が毎年行われている。
  3. 基礎有機化学会は構造有機化学、反応有機化学など基礎有機化学分野において顕著な研究業績をあげた若手研究者に「野副記念奨励賞」という賞を与えている。
  4. 40年間にわたり化学者のサインをあつめ1200頁以上のサイン帳を作成した。現在ChemicalRecordにてその一部が公開されている。  The Nozoe Autograph Books: Segment 1. Chem Record, 12: n/a. doi: 10.1002/tcr.201290019

関連記事

  1. 平田義正メモリアルレクチャー賞(平田賞)
  2. フランク・グローリアス Frank Glorius
  3. Igor Larrosa イゴール・ラロッサ
  4. 小林 洋一 Yoichi Kobayashi
  5. トム・メイヤー Thomas J. Meyer
  6. アメリ化学会創造的有機合成化学賞・受賞者一覧
  7. マット・フランシス Matthew B. Francis
  8. カリコ― カタリン Karikó Katalin

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第31回Vシンポ「精密有機構造解析」を開催します!
  2. アスタキサンチン (astaxanthin)
  3. 【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)
  4. アンモニアを室温以下で分解できる触媒について
  5. 化学・バイオつくば財団賞:2研究が受賞 /茨城
  6. 目指せ抗がん剤!光と転位でインドールの(逆)プレニル化
  7. 黒田チカ Chika Kuroda
  8. 福山インドール合成 Fukuyama Indole Synthesis
  9. 2016年1月の注目化学書籍
  10. プメラー転位 Pummerer Rearrangement

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP