2023年 6月 08日

  1. 2次元分子の芳香族性を壊して、ホウ素やケイ素を含む3次元分子を作る

    第526回のスポットライトリサーチは、東京工業大学物質理工学院(田中健研究室)に所属されていた石垣 信穂 さんにお願いしました。石垣さんの所属されていた田中健研究室では、遷移金属触媒または光などの外部刺激を用いた反応開発などを展開さ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 2/17(土)Zoom開催【Chem-Station代表 山口氏】×【旭化成(株)人事部 時丸氏】化学の未来を切り拓く 博士課程で広がる研究の世界(学生対象 ※卒業年度不問)
  2. クリスマス化学史 元素記号Hの発見
  3. 機能性ナノマテリアル シクロデキストリンの科学ーChemical Times特集より
  4. 竜田 邦明 Kuniaki Tatsuta
  5. 日本プロセス化学会2019 ウインターシンポジウム
  6. GlycoProfile アジド糖
  7. 花粉症の薬いまむかし -フェキソフェナジンとテルフェナジン-

注目情報

最新記事

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

TLC分析がもっと楽に、正確に! ~TLC分析がアナログからデジタルに

薄層クロマトグラフィーは分離手法の一つとして、お金をかけず、安価な方法として現在…

PAGE TOP