[スポンサーリンク]

ケムステニュース

帝人、EV向けメンブレンのラインを拡充

[スポンサーリンク]

6日、テイジンはEV他を背景とするバッテリー需要に対応するため、松山事業所の生産設備の増強し微多孔膜「ミライム(miraim)」の量産工場を2018年中に稼働させると発表した。 (引用:2月6日Response)

ミライムはテイジンが開発した超高分子量ポリエチレンを原料とする高機能メンブレン(多孔質膜)で、テイジン独自の技術により10μm前後の微細な穴の密度、薄膜の厚さ、耐熱・耐圧・浸透性といったコーティング技術を細かく制御できるようです。今までは、韓国で主に生産していましたが、今回30億円をかけて愛媛県松山市の事業所に量産設備を新設することになり生産能力は五倍になるそうです。主の応用はバッテリーの電極や電解質を分離するための薄膜(メンブレン)で、現在、テイジンではスマホや電子機器向けの民生用バッテリー向けにメンブレンを製造していますが、今後は最近の電気自動車ブームにより需要が高まっている車載用バッテリーのニーズにも答えていくそうです。もちろん他の化学会社も生産拡大を計画していて各社の競争が激しくなりそうです。

社名 生産拠点 生産能力(m2/年・推定) 増産計画
旭化成 日本・韓国・米国 6億 20年までに2倍以上に
東レ 日本・韓国 4億 20年までに5倍以上に。欧州での工場新設検討
住友化学 日本・韓国 2億1000万 将来は4億m2/年へ
宇部興産 日本 2億 20年頃までに3億m2/へ
テイジン 日本・韓国 3600万 将来的には5倍に

各社の事業戦略

ミライムの他の応用として半導体製造におけるレジスト液(洗浄液)の濾過膜があります。半導体を製造する際に、水やアルカリ液で洗浄する工程があります。それらの液体に異物が含まれていると、正しく凹凸パターンが作られず、不良品になってしまいます。回路を半導体のプロセッサやメモリの配線がより細かくなる中、材料の異物を除去できることが厳密に求められています。そのため、テイジンではハイエンドな半導体のニーズとIoTブームにより生産拡大をする必要があると判断したようです。

半導体開発における液体を扱うラボ(ウェットラボ)の様子。粒子が少ないクリーンルームで作業をしている。

「電池」に関するケムステ関連記事

関連書籍

[amazonjs asin=”4904774485″ locale=”JP” title=”リチウムイオン電池の安全性と要素技術 (設計技術シリーズ)”] [amazonjs asin=”4907002564″ locale=”JP” title=”多孔質フィルム/膜の製造技術”]

関連リンク

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 発展が続く触媒研究~京大より触媒研究の成果が相次いで発表される~…
  2. 私立武蔵高 の川崎さんが「銀」 国際化学オリンピック
  3. 持田製薬、創薬研究所を新設
  4. 粉いらずの指紋検出技術、米研究所が開発
  5. 有機合成反応で乳がん手術を改革
  6. 環境省、04年版「化学物質ファクトシート」作成
  7. リアル「ブレイキング・バッド」!薬物製造元教授を逮捕 中国
  8. 室内照明で部屋をきれいに 汚れ防ぐ物質「光触媒」を高度化

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第97回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part II
  2. 第22回「ベンゼン環の表と裏を利用した有機合成」植村元一教授
  3. 1-メチル-1-[4-(ジフェニルホスフィノ)ベンジル]ピロリジニウムブロミド:1-Methyl-1-[4-(diphenylphosphino)benzyl]pyrrolidinium Bromide
  4. Thieme-IUPAC Prize in Synthetic Organic Chemistry ―受賞者一覧
  5. 「元素戦略プロジェクト」に関する研究開発課題の募集について
  6. 日本国際賞受賞者 デビッド・アリス博士とのグループミーティング
  7. とにかく見やすい!論文チェックアプリの新定番『Researcher』
  8. ゲームを研究に応用? タンパク質の構造計算ゲーム「Foldit」
  9. 第84回―「トップ化学ジャーナルの編集者として」Anne Pichon博士
  10. 分子振動と協奏する超高速励起子分裂現象の解明

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年2月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP