[スポンサーリンク]

一般的な話題

自宅で抽出実験も?自宅で使える理化学ガラス「リカシツ」

[スポンサーリンク]

COVID-19に関する緊急事態宣言により多くの大学・研究機関で実験ができない状態になっています。先日の一斉休校時には科学技術広報研究会によるサイトなどでさまざまな実験動画を見ることができましたが、こうも長引くと実際に自分で手を動かしてみたくなるもの。そこで先日都内で見つけた、化学実験気分を自宅で味わうことができる「リカシツ」のガラス商品を紹介したいと思います。

理化学的珈琲 リカドリ君


漏斗、スタンド、コニカルビーカーなど小中学校で学ぶような液体濾過用の器具一式に見えますが、コーヒードリップ用に売られているガラス器具だそうです。よくよく見るとコニカルビーカーには取っ手が付いています。取っ手付き商品は他にもビーカーや平底フラスコが売られています。自宅でデスクワークの合間に活躍すること間違いなしですね。購入はこちら(画像もお借りしました)。

ビーカーワイングラス


ビーカーに足がついたワイングラスです。ウイルス除去のために体内からアルコールが必要、という方にオススメ。購入はこちら(画像もお借りしました)。

家庭用蒸留器 リカロマhomeSP


現在クラウドファンディングで出資募集中のアロマ抽出機。既に目標金額は集まっているようです。自宅で使うには本格的すぎて怪しい雰囲気もありますが、子どもの自由研究などでも活躍しそうです。詳細はこちら

このリカシツの製品、清澄白河にある実店舗でもみることができるとのこと。残念ながら私はいったことがありませんが、機会があれば訪れてみたいと考えています。なお、運営者は関谷理化というガラス製品の販売業者だそうです。(一応断っておくと私は回し者ではありません。)

GEN

投稿者の記事一覧

大学JK->国研研究者。材料作ったり卓上CNCミリングマシンで器具作ったり装置カスタマイズしたり共働ロボットで遊んだりしています。ピース写真付インタビューが化学の高校教科書に掲載されました。

関連記事

  1. 高選択的なアルカンC–H酸化触媒の開発
  2. 溶媒としてアルコールを検討しました(笑)
  3. 第一手はこれだ!:古典的反応から最新反応まで|第6回「有機合成実…
  4. 150度以上の高温で使える半導体プラスチック
  5. ACSの隠れた名論文誌たち
  6. 第97回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Pa…
  7. DNAを切らずにゲノム編集-一塩基変換法の開発
  8. (-)-Calycanthine, (+)-Chimonanth…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. TBSの「未来の起源」が熱い!
  2. BTQBT : BTQBT
  3. ゲヴァルト チオフェン合成 Gewald Thiophene Synthesis
  4. 細孔内単分子ポリシラン鎖の特性解明
  5. 可視光全域を利用できるレドックス光増感剤
  6. 2022 CAS Future Leaders プログラム参加者募集
  7. ADC迅速製造装置の実現 -フローリアクタによる抗体薬物複合体の迅速合成-
  8. 【書籍】10分間ミステリー
  9. 分子で作る惑星、その名もナノサターン!
  10. ピレスロイド系殺虫剤のはなし

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP