2023年 6月 27日

  1. 新しい2-エキソメチレン型擬複合糖質を開発 ~触媒的な合成法確立と生物活性分子としての有用性の実証に成功~

    第534回のスポットライトリサーチは、九州大学大学院薬学府(平井研究室)博士後期課程1年の伊ヶ崎 孝洋 さんにお願いしました。伊ヶ崎さんの所属する平井研究室では、特に天然物、糖、脂質を元にした、従来よりも生物活性の高い分子や新規機能…

  2. 空気と光からアンモニアを合成

    Tshozoです。半年前の発表で、実質連続になってしまいますが、アンモニア合成について大きな…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 大日本インキ、中国・上海に全額出資の物流会社
  2. トーンカーブをいじって画像加工を見破ろう
  3. ランディ・シェックマン Randy Schekman
  4. Co(II)-ポルフィリン触媒を用いた酸素酸化によるフェノールのカップリング反応
  5. 第121回―「亜鉛勾配を検出する蛍光分子の開発」Lei Zhu教授
  6. 電子ノートSignals Notebookを紹介します!④
  7. ノーベル化学賞2011候補者一覧まとめ

注目情報

最新記事

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

精密質量計算の盲点:不正確なデータ提出を防ぐために

ご存じの通り、近年では化学の世界でもデータ駆動アプローチが重要視されています。高精度質量分析(HRM…

PAGE TOP