[スポンサーリンク]

ケムステVシンポ

第33回ケムステVシンポ「研究DXとラボラトリーオートメーション」を開催します!

[スポンサーリンク]

先日は第32回Vシンポの会告をしたばかりですが、矢継ぎ早に第33回ケムステVシンポの会告です!今回は「研究・実験のDXと自動化」がテーマです。

本企画を提供いただいた株式会社tayoは、民間とアカデミアの垣根を越えた多様なキャリア選びを支援する思想のもと、求人プラットフォームサイトを運営しています。この背景から、研究DXに縁の深い講師陣をご紹介いただき、さらにマテリアルズ・インフォマティクスを主軸ビジネスとするMI-6社の協賛を得ることで、今回のVシンポが実現しました。

今回のファシリテーターを務めて頂くのは、俳優/サイエンスコミュニケーターとしてご活躍中の佐伯恵太さんです。この点でも、過去の開催例とはカラーを異にする、ユニークなVシンポとなっています。化学者対象にとどまらず、実験科学者なら誰もが興味をもつだろうトピックです。ぜひ積極的な参加登録を、よろしくお願いたします!

参加登録はこちら

第33回ケムステVシンポ概要

タイトル:「研究DXとラボラトリーオートメーション」

対象:誰でも
開催日:2022年11月10日 (木)  18:30~21:00
会場:オンライン(Youtube Liveの限定URL配信・URLは開催前日21時ごろに配布)
定員:先着1500名(途中参加・退出自由)
言語:日本語
参加費:無料

講演者およびスケジュール(各講師、発表約30分+質疑5分程度):

神田 元紀 先生(理化学研究所、ラボラトリーオートメーション研究会)
「ラボラトリーオートメーションの目指すもの」

斉藤 耕太郎 先生(株式会社ランデフト代表取締役、大阪大学大学院工学研究科)
「材料科学者の98%が悩む研究データ管理」

熊谷 洋平 先生 (株式会社tayo)
「研究者のコミュニケーションをDXする」

講演終了後、講師・ファシリテータを交えた30分程度のパネルディスカッションを行います。
参加登録:Connpassイベントページから行ってください(Connpass利用ガイドはこちら)。開始15分前(18:15)まで受付

参加登録はこちら

参加登録してURLを得ておけば、リアルタイム聴講できずとも、数日間はタイムシフト視聴ができます。

Twitterハッシュタグ:#ケムステVシンポ #研究DX

主催:Chem-Station
協賛:株式会社tayo / MI-6株式会社
ファシリテーター:佐伯恵太 (俳優/サイエンスコミュニケーター)
モデレータ:宮田潔志 (ケムステスタッフ)、白瀧千夏子 (ケムステスタッフ)

協賛企業からのお知らせ

株式会社tayo

株式会社tayoは、研究者向け人材交流プラットフォームであるtayo.jpの運営・開発を通して研究者のキャリアの多様化を目指す会社です。1月には最先端のメタバース空間を用いて大学院生向けの大規模キャリアイベントを行いますので、ご興味ある方は是非参加登録を!
https://tayo.jp/recruitments/seminar/01GFN3AZ0G184F9EG2QVH1M9Q9

MI-6株式会社

MI-6株式会社はMIの普及と産業競争力の向上を目指して設立しました。
国内では唯一のMI専業スタートアップ企業として、マテリアルズ・インフォマティクスを活用した材料開発の支援を行っています。主に「MI専任のデータサイエンティストによる受託解析・共同研究」や「「実験条件の最適化」を効率化するMIソフトウェア」、「MIとロボットを組み合わせた技術」などのソリューションをご提供しています。
https://mi-6.co.jp/

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. こんなサービスが欲しかった! 「Chemistry Refere…
  2. 300分の1を狙い撃つ~カチオン性ロジウム触媒による高選択的[2…
  3. Ns基とNos基とDNs基
  4. マテリアルズ・インフォマティクスにおけるデータ0からの初期データ…
  5. 超高速レーザー分光を用いた有機EL発光材料の分子構造変化の実測
  6. 高専の化学科ってどんなところ? -その 1-
  7. 第35回ケムステVシンポ「有機合成が拓く最先端糖化学」を開催しま…
  8. 紫外線に迅速応答するフォトクロミック分子

注目情報

ピックアップ記事

  1. ゴードン会議に参加しました【アメリカで Ph.D. を取る: 国際学会の巻】
  2. 研究者1名からでも始められるMIの検討-スモールスタートに取り組む前の3つのステップ-
  3. 福井 謙一 Kenichi Fukui
  4. ピンポン玉で分子模型
  5. バートン・マクコンビー脱酸素化 Barton-McCombie Deoxygenation
  6. 化学の力で迷路を解く!
  7. 【速報】2010年ノーベル化学賞決定!『クロスカップリング反応』に!!
  8. 有機ELディスプレイ材料市場について調査結果を発表
  9. 安定なケトンのケイ素類縁体“シラノン”の合成 ケイ素—酸素2重結合の構造と性質
  10. 白金イオンを半導体ナノ結晶の内外に選択的に配置した触媒の合成

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP