[スポンサーリンク]


2023年 7月 24日

  1. 分子の自己集合プロセスを多段階で制御することに成功 ―分子を集めて数百ナノメートルの高次構造を精密合成―

    第543回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構 機能性材料研究拠点 分子機能化学グループに在籍されていて、現在鳥取大学大学院工学研究科 野上有機合成化学研究室に所属している佐々木 紀彦 (ささき のりひこ)助教にお願いしました。…

  2. 第39回ケムステVシンポ「AIが拓く材料開発の最前線」を開催します!

    夏、お盆に入る前に研究の最前線に振れませんか? この記事は、第39回ケムステVシンポジウムの開催告知…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 分子の動きを電子顕微鏡で観察
  2. ラジカルの安定性を越えろ! ジルコノセン/可視光レドックス触媒を利用したエポキシドの開環反応
  3. 三井化学、DXによる企業変革の成果を動画で公開
  4. 化学探偵Mr.キュリー8
  5. ヘリウム不足再び?
  6. 第21回 バイオインフォ-マティクスによる創薬 – Heather Carlson
  7. FM-AFMが実現!”溶ける”を原子レベルで直接観察

注目情報

最新記事

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

PAGE TOP