[スポンサーリンク]

ケムステしごと

特長のある豊富な設備:ライトケミカル工業

[スポンサーリンク]

1. 高粘度撹拌、高温・高圧・高真空に対応可能な反応釜

高粘度でも撹拌できる大容量攪拌機と効率用除熱や濃縮工程短縮に役立つ高表面積のコンデンサーを搭載した200L~15,000Lの反応槽、高温(280℃まで)・高圧(0.98MPaまで)・高真空(1Torr以下)の反応条件にも対応できる200L~15,000Lの反応釜を用い、高粘度・禁水系重合としてビニル系モノマーのリビングアニオン重合、高粘度のポリイミド合成、エチレンの配位重合、高粘度・高真空のポリカーボネートやポリエステルの重縮合等によりポリマーを製造しています。 また、液相酸化反応や特殊エポキシ化合物合成等、複雑な有機合成も行っています。

2. 危険物の濃縮・脱水・ペレット化設備

ポリマー溶液から危険物の溶媒を除く設備である危険物の脱揮(二軸押出機、高粘度薄膜蒸発器、フラッシュタンク)・ペレット化装置(ストランドカッター、アンダーウオーターカッター)を用い、ポリマー溶液からペレットを製造しています。

3.危険物の濾過・洗浄・脱水・脱液・乾燥設備

加圧濾過機(WDフィルター)と遠心分離機+ナウターミキサーを保有しています。
加圧濾過機(WDフィルター)は、粉体及びスラリー製品を濾過し、ケーキ洗浄、脱水・脱液、乾燥、排出までの全工程を密閉状態下で処理可能な装置です。
590Gの出力を持つ遠心分離機とナウターミキサーを組み合わせることで、洗浄・脱液・乾燥までの工程に対応でき、粉体製品の製造が可能で、特殊化学品やポリマーの精製をしています。

関連情報

 

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 新規抗生物質となるか。Pleuromutilinsの収束的短工程…
  2. 長期海外出張のお役立ちアイテム
  3. 酸で活性化された超原子価ヨウ素
  4. 有機アジド(4)ー芳香族アジド化合物の合成
  5. 食中毒と衛生管理の重要性ーChemical Times特集より
  6. 有機合成化学協会誌2021年9月号:ストリゴラクトン・アミド修飾…
  7. トリチウム水から完全無害な水素ガスを作り出す?
  8. ACD/ChemSketch Freeware 12.0

注目情報

ピックアップ記事

  1. 定量PCR(qPCR ; quantitative PCR)、リアルタイムPCR
  2. House-Meinwald転位で立体を操る
  3. 高分子ってよく聞くけど、何がすごいの?
  4. カーボンナノチューブを有機色素で染めて使う新しい光触媒技術
  5. アメリカ大学院留学:博士候補生になるための関門 Candidacy
  6. 化学系スタートアップ2社の代表が語る、事業の未来〜業界の可能性と働き方のリアルとは〜
  7. 夏:今年もスズメバチ防護服の製造ピーク
  8. ユネスコ女性科学賞:小林教授を表彰
  9. 誰でも参加OK!計算化学研究を手伝おう!
  10. グアニジニウム/次亜ヨウ素酸塩触媒によるオキシインドール類の立体選択的な酸化的カップリング反応

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年9月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP