2023年 9月 10日

  1. TMSClを使ってチタンを再生!チタン触媒を用いたケトン合成

    カルボン酸誘導体とgem-ジハロアルカンからのチタン触媒を用いたケトンの合成法が報告された。オレフィン化と続く求電子置換によりさまざまな官能基をもつケトンへの迅速な変換が可能となった。カルボン酸誘導体を用いるケトン合成ケトンは天然物…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. パターノ・ビューチ反応 Paterno-Buchi Reaction
  2. 白い器を覆っている透明なガラスってなんだ?
  3. 甲種危険物取扱者・合格体験記~読者の皆さん編
  4. ホウ素の力で空気が酸化に参加!?
  5. 高選択的な不斉触媒系を機械学習で予測する
  6. 吉田潤一 Jun-ichi Yoshida
  7. ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

注目情報

最新記事

第69回「見えないものを見えるようにする」野々山貴行准教授

第69回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第68回「表面・界面の科学からバイオセラミックスの未来に輝きを」多賀谷 基博 准教授

第68回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

配座制御が鍵!(–)-Rauvomine Bの全合成

シクロプロパン環をもつインドールアルカロイド(–)-rauvomine Bの初の全合成が達成された。…

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

PAGE TOP