[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第96回―「発光機能を示す超分子・ナノマテリアル」Luisa De Cola教授

[スポンサーリンク]

第96回の海外化学者インタビューは、ルイザ・デ・コラ教授です。ミュンスター大学(ドイツ)とトゥエンテ大学(オランダ)の物理学・化学の教授です(訳注:現在はストラスブール大学に所属)。主な興味は、発光および電気発光分子とナノマテリアルです。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

いつも好奇心旺盛な子供で、科学全般が好きでした。第一志望は化学ではなく、生物学や医学だったと思いますが、化学が自分の好きな分野であることに気づくまでの1年間は、生物学を勉強しました。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

好ましい職業は実に様々です。内科医かもしれないし、神経科医かもしれないし、音楽家かもしれないし、映画監督かもしれないですね。

Q. 概して化学者はどのように世界に貢献する事ができますか?

化学者は私たちの世界を作っています!食べるもの、飲むもの、着るもの、触れるもの、すべてが化学なのです。現在の課題は、エネルギー危機や水問題を解決し、病気の早期診断を改善することです。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

アルベルト・アインシュタインと食事をしたいですね。非常に若い頃から、科学者としての彼には特別な賞賛がありましたが、彼の激動たる人生についてもある程度はあります。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

頻繁に研究室にいることを告白せねばなりません。生徒が何かやっているのを見ているだけですが・・・最後に自分で何かをしたのは3年ほど前で、アルミナカラムを使ったイリジウム錯体の分離を一人の学生に見せてあげました。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

これは非常に難しい質問ですね・・・本はおそらく、ガブリエル・ガルシア・マルケスの「百年の孤独」でしょうか。

CDは、ジャズとクラシック音楽を交互に聴きますが、ポップスも大好きです。ビル・エヴァンスキース・ジャレットの「ザ・ケルン・コンサート」でしょうか。

[amazonjs asin=”4105090119″ locale=”JP” title=”百年の孤独 (Obra de Garc´ia M´arquez)”][amazonjs asin=”B01K24FG1Q” locale=”JP” title=”ケルン・コンサート”]

原文:Reactions – Luisa De Cola

関連動画

※このインタビューは2008年12月26日に公開されました。

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第40回「分子設計で実現する次世代バイオイメージング」山東信介教…
  2. 第151回―「生体における金属の新たな活用法を模索する」Matt…
  3. 第128回―「二核錯体を用いる触媒反応の開発」George St…
  4. 第63回―「生物のコミュニケーションを司る天然物化学」矢島 新 …
  5. 第三回 ナノレベルのものづくり研究 – James …
  6. 第137回―「リンや硫黄を含む化合物の不斉合成法を開発する」St…
  7. 第21回「有機化学で生命現象を理解し、生体反応を制御する」深瀬 …
  8. 第32回「生きている動物内で生理活性分子を合成して治療する」田中…

注目情報

ピックアップ記事

  1. ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―
  2. 酸化グラフェンの光による酸素除去メカニズムを解明 ―答えに辿り着くまでの6年間―
  3. クノール キノリン合成 Knorr Quinoline Synthesis
  4. 自動車のスリ傷を高熱で自己修復する塗料
  5. 世界最大級のマススペクトルデータベース「Wiley Registry」
  6. ノビリシチンA Nobilisitine A
  7. 変わりゆく化学企業の社名
  8. 触媒なの? ?自殺する酵素?
  9. チャート式実験器具選択ガイド:スパチュラ・グローブ編
  10. マテリアルズ・インフォマティクス適用のためのテーマ検討の進め方とは?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP