2023年 10月 06日

  1. トコジラミの話 最新の状況まとめ(2023年版)

    Tshozoです。以前こういう記事(1, 2)を書いたのですが当時よりも色々悪化していそうなので、特に殺虫剤や対策に関する技術情報を更新してまとめなおそうと思います。お付き合いください。今回の話のポイントトコジラミ、つまり南京虫…

  2. 乙卯研究所 研究員募集 2023年度【第二弾】

    ~乙卯研究所とは~乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、そ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 有機合成化学協会誌2020年3月号:電子欠損性ホウ素化合物・不斉Diels-Alder反応・ホヤの精子活性化誘引物質・選択的グリコシル化反応・固定化二元金属ナノ粒子触媒・連続フロー反応
  2. 2007年度ノーベル化学賞を予想!(2)
  3. 安全なジアゾメタン原料
  4. CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」
  5. 投票!2015年ノーベル化学賞は誰の手に??
  6. 就職か進学かの分かれ道
  7. 研究室でDIY!割れないマニホールドをつくろう・改

注目情報

最新記事

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

PAGE TOP