2024年 2月 21日

  1. 第17回日本化学連合シンポジウム「防災と化学」

    開催趣旨能登半島地震で罹災された方々に、心からお見舞い申し上げます。自然災害、疾病、火災、事故、テロ、戦争など、古今東西に渡って「災い」は、人間や社会にとって避けたくても避けがたいものである。そうではあっても、できる限り災いを回避し…

  2. 溶液中での安定性と反応性を両立した金ナノ粒子触媒の開発

    第593回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科(山口研究室)博士後期課程3年の夏 …

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 2001年ノーベル化学賞『キラル触媒を用いる不斉水素化および酸化反応の開発』
  2. 住友化学、液晶関連事業に100億円投資・台湾に新工場
  3. 細胞集め増やす化合物…京大化学研発見、再生医療活用に期待
  4. ケック ラジカルアリル化反応 Keck Radicallic Allylation
  5. 「日本研究留学記: オレフィンの内部選択的ヒドロホルミル化触媒」ー東京大学, 野崎研より
  6. 有機合成のための遷移金属触媒反応
  7. ベンゾイン縮合反応 Benzoin Condensation

注目情報

最新記事

第69回「見えないものを見えるようにする」野々山貴行准教授

第69回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第68回「表面・界面の科学からバイオセラミックスの未来に輝きを」多賀谷 基博 准教授

第68回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

配座制御が鍵!(–)-Rauvomine Bの全合成

シクロプロパン環をもつインドールアルカロイド(–)-rauvomine Bの初の全合成が達成された。…

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

PAGE TOP