2024年 7月 02日

  1. 勃起の化学

    こんにちは。Maitotoxinです。私ごとですが、海外大学院の博士課程を修了し、今年2024年4月から日本で社会人を始めました。関東周辺におりますので、もしお会いすることがありましたら、お声がけいただけますと幸いです。さて、社会人にな…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. スケールアップ検討法・反応・晶析と実験のスピードアップ化【終了】
  2. 初めてTOEICを受験してみた~学部生の挑戦記録~
  3. 「糖鎖レセプターに着目したインフルエンザウイルスの進化の解明」ースクリプス研究所Paulson研より
  4. マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の応用 ー新しい天然有機化合物の生成を目指すー
  5. 第35回ケムステVシンポ「有機合成が拓く最先端糖化学」を開催します!
  6. あなたの合成ルートは理想的?
  7. N-ヘテロ環状カルベン / N-Heterocyclic Carbene (NHC)

注目情報

最新記事

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

PAGE TOP