2024年 12月 18日

  1. 有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

    第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士課程後期1年の 友田 和希(ともた・かずき)さんにお願いしました!友田さんの所属されている有機合成化学研究室(吉田研究室)では、新規反応…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 青色LEDで駆動する銅触媒クロスカップリング反応
  2. CSJカレントレビューシリーズ書評
  3. 化学研究ライフハック:化学検索ツールをあなたのブラウザに
  4. パリック・デーリング酸化 Parikh-Doering Oxidation
  5. カレーの成分、アルツハイマー病に効く可能性=米研究
  6. 布施 新一郎 Shinichiro Fuse
  7. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり : ③「ポスト・イット アドバンス2」

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP