[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ディーン・タンティロ Dean J. Tantillo

[スポンサーリンク]

ディーン・タンティロ (Dean J. Tantillo  1973年xx月xx日-)はアメリカの計算化学者である。カリフォルニア大学ロサンゼルス校教授。(写真 http://blueline.ucdavis.edu)

 

経歴

1991-1995 AB degree                   Harvard University
1995-2000 Ph.D                        UCLA (Prof. Ken Houk)
2000-2003 postdoctoral Associate     Cornell University (Ronald hoffmann)
2003-2008 Assistant Professor        UC Davis
2008-2011 Associate Professor         UC Davis
2011-     Professor                      UC Davis

 

受賞歴

2014Andrew Streitwieser Lectureship, UC Berkeley
2014 Soaring to New Heights Diversity and Principles of Community Faculty Diversity Award, UC Davis
2012 Natural Product Reports Lectureship
2011 National Academy of Sciences Kavli Fellow
2011 Lawrence J. Schaad Lectureship in Theoretical Chemistry, Vanderbilt University
2011 Academic Senate Distinguished Undergraduate Teaching Award, UC Davis
2010 National Academy of Sciences Kavli Fellow
2007 Journal of Physical Organic Chemistry Award for Early Excellence in the Field of Physical Organic Chemistry
2005 National Science Foundation CAREER Award
2000 Winstein Award for Outstanding Dissertation Research in Organic Chemistry, Department of Chemistry and Biochemistry, UCLA
2000 Distinguished Teaching Assistant Award, Academic Senate Committee on Teaching, UCLA
2000 First Prize for Graduate Students, 52nd Annual Robert B. and Blanche Campbell Student Book Collection Competition, UCLA Library
1999 Jacobs Award for Outstanding Research, Department of Chemistry and Biochemistry, UCLA
1999 Departmental Prize for Distinguished Teaching in Chemistry and Biochemistry, UCLA

研究

計算化学の大御所Kendall Houkの元で博士号を取得している。当時は、QM/MMを用いた酵素反応の解析などを行っていた。独立してからは、低分子化合物の計算を行っている。特に天然物化合物の生合成反応機構に関する理論計算に精力的に取り組んでいる。

 

  • カルボカチオンに着目したテルペンの生合成の計算

テルペンは、メバロン酸経路で生産されたC5ユニットのイソプレンを構成単位として有する化合物である。化合物によりGPP、FPP、GGDPなどさまざまな出発原料は異なるが、環化酵素の活性中心に存在するMgにより二リン酸が脱離するところ反応が始まる点は共通である。二リン酸の脱離により生じたカチオンを安定化させることを駆動力とし反応は進行していく。

Tantillo1

(図は[1]より引用)

また、テルペンの環化反応ではヒドリドシフトが起こることが多い。Tantilloらは理論計算の結果からヒドリドシフトではなく、実際にはプロトンシフトが起きていることを明らかにした。[2]

また、反応遷移状態、反応中間体として生じるカチオンは、3級カチオンと考えられていたが、非局在化した形で表される非古典的カチオンであることを報告している。

Tantillo2

 

関連文献

  1. Hong, Y. J.; Tantillo, D. J. J. Am. Chem. Soc. 2009131, 7999. DOI: 10.1021/ja9005332
  2. Hong, Y. J.; Tantillo, D. J. J. Am. Chem. Soc. 2015, 137, 4134. DOI: 10.1021/ja512685x
  3. Hong, Y. J.; Giner, J. L.; Tantillo, D. J. J. Am. Chem. Soc. 2015, 137, 2085. DOI: 10.1021/ja512901a

 

外部リンク

 

ゼロ

投稿者の記事一覧

女の子。研究所勤務。趣味は読書とハイキング ♪
ハンドルネームは村上龍の「愛と幻想のファシズム」の登場人物にちなんでま〜す。5 分後の世界、ヒュウガ・ウイルスも好き!

関連記事

  1. テオ・グレイ Theodore Gray
  2. シーユアン・リュー Shih-Yuan Liu
  3. グラーメ・モード Graeme Moad
  4. 友岡 克彦 Katsuhiko Tomooka
  5. トーマス・トーレス Tomas Torres
  6. アルバート・コットン Frank Albert Cotton
  7. ティム・スワガー Timothy M. Swager
  8. マーティン・ウィッテ Martin D. Witte

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ストックホルム国際青年科学セミナー・2018年の参加学生を募集開始
  2. オルガネラ選択的な薬物送達法:①細胞膜・核・ミトコンドリアへの送達
  3. 手術中にガン組織を見分ける標識試薬
  4. ウクライナ危機で貴ガスの価格が高騰、半導体業界も緊張高まる
  5. 海の生き物からの贈り物
  6. 水入りフラーレンの合成
  7. ジョーンズ酸化 Jones Oxidation
  8. 化学Webギャラリー@Flickr 【Part5】
  9. 【予告】ケムステ新コンテンツ「元素の基本と仕組み」
  10. アラスカのカブトムシは「分子の防寒コート」で身を守る

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP